最新News
- 2018年12月25日
- 2018年12月21日
-
緊急!NHK「天皇 運命の物語」放送のお知らせ
NHKドキュメンタリー「天皇 運命の物語」シリーズの放送が決定致しました
山根基世がナレーションを務めております。是非ご覧ください!
天皇 運命の物語 第1話「敗戦国の皇太子」
2018年12月23日(日) 午後7:30~午後8:43(73分)(NHK総合)
天皇 運命の物語 第2話「いつもふたりで」
2018年12月24日(月) 午後7:30~午後8:44(74分)(NHK総合)
- 2018年12月9日
-
【緊急告知】12月15日「菅田将暉TV」
菅田将暉さん出演の「菅田将暉TV」に山根基世が・・・
内容は当日までのお楽しみです!
『菅田将暉TV~
菅田将暉がアメリカンコメディーに挑戦!生放送にも出演!~』
【放送日】12月15日(土)
[BSプレミアム]午後9時~午後10時
誰もが知るあの人が、“本当にやりたいこと”にトコトン挑戦するおもしろドキュメント!今回は、あの俳優・菅田将暉が、大好きだというアメリカの「コメディードラマ」に挑戦!企画原案に始まり、美術セット、そして衣装など、菅田がすみずみにまでこだわり抜く!
完成したドラマはいかに!放送当日は、菅田が生放送に出演!こだわりのシーンなどを自ら解説!さらにみなさまから寄せられた意見や感想に菅田が答えてくれるかも!?(NHKホームページより)
番組ホームページ:http://www4.nhk.or.jp/P5119/
- 2018年12月4日
- 2018年12月1日
- 2018年11月30日
-
NHK Eテレ「ハートネットTV」
様々なテーマを取り上げて、現代の悩める若者に向けた「ハートネットTV」
今回は高校生や専門家・当事者によるプロジェクトを立ち上げ、“今の10代に正しい知識を届ける性教育の教材”を作る挑戦を開始し、その番組のナレーションを山根基世が担当いたします。
12/3(月) Eテレ 20:00~20:29
(再放送12/10(月)Eテレ 13:05~13:34)
NHK Eテレ ハートネットTV「教えて!性の神様」
【出演】ぺえ,ゆきぽよ,【声】石田純一,【語り】山根基世
https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/861/
- 2018年11月30日
-
映像の世紀プレミアム 第11集 放送決定!
俳優の山田孝之さんとともに山根基世がナレーションを
担当する、「映像の世紀プレミアム」第11集がいよいよ放送されます!!
第11集「運命の3つの都 パリ・ベルリン・ニューヨーク」
2018年12月8(土) 午後7時30分~9時30分
NHK BSプレミアム
【語り】山田孝之,山根基世
(c)NHK - 2018年11月25日
-
映像の世紀プレミアム 第10集 再放送のお知らせ
俳優の山田孝之さんとともに山根基世がナレーションを
担当する、「映像の世紀プレミアム」第10集が再放送
されます。次作の情報解禁もまもなくです!!
2018年12月2日(日) 午後3時00分(90分)
NHK BSプレミアム
映像の世紀プレミアム 第10集「難民 希望への旅路」
【語り】山田孝之,山根基世
(c)NHK - 2018年11月1日
- 2018年10月31日
-
第4期 朗読指導者養成講座⑦
10月13(土)、14(日)
朗読指導者養成講座 第4期7回の講座が開催されました。
早いもので、来期【第5回 朗読指導者養成講座】の募集も開始されました。
(来年1月25日(金)までのお申込みです)
今回の講座は新美南吉の「権狐 」。
後半戦ともなると、「指導者」になるということを意識しての講座内容が濃くなっていきます。
自分が朗読するだけでなく、他の人がどのように読み、それをどのように山根が皆さんアドバイスしているのかを聞くことがとても重要と・・・より実践に近くなる講座に皆さんも集中されておりました。
【第5期 朗読指導者養成講座】
受講生募集のお知らせ地域の朗読活動の指導者を目指す方や、読み語り、朗読活動のブラッシュアップを望む方等
教育やボランティアなど様々なジャンルで活動されている方々も修了生にたくさんいらっしゃいます。
お申込みは
「山根基世の朗読指導者養成講座」公式ページまで
http://www.mojikatsuji.or.jp/kouza/moshikomi-kouza.html
- 2018年10月30日
-
しみずかがやき塾 講演会
2018年10月20日(土)、静岡市清水文化会館マリナート大ホール
「第24期しみずかがやき塾」の皆様にお招きいただき、1,100名を超えるお客様に朗読と講演を披露させていただきました。
講演終了後の著書サイン会でも、たくさんのお客様とお会いすることができました。
運営されているのは「しみずかがやき塾」運営委員会の皆様。
楽屋を野の花々や旬のお野菜でしつらえ、お迎えくださいました!
ありがとうございます!
最後は皆様と記念撮影 皆様、ありがとうございました!
- 2018年10月16日
-
薪能「沖宮」熊本公演
2018年10月6日(土)、熊本市水前寺成趣園能楽殿にて、新作能「沖宮」の初演が行われ、第1部で山根基世が朗読を披露させていただきました。
新作能「沖宮」は、2018年2月10日に90歳で亡くなった作家・石牟礼道子さんと染織家・志村ふくみさんの強い願いから実現した、新作能。
山根の朗読とともに音色を奏でていただいたのは、過去、朗読会で共演したこともある、
ウード奏者の常味裕司さん。
独特の音の世界と、山根の朗読、闇を照らす「火」が幻想的な空間を作り出しました。
沖宮オフィシャルページ https://www.okinomiya.jp/
常味裕司公式ホームページ http://www.oud.jp/
- 2018年10月16日
- 2018年10月4日
-
【声の力を学ぶ連続講座】公式ページ オープンのお知らせ
山根基世がこの春より主宰しております、
「声の力を学ぶ連続講座」
のオフィシャルホームページがオープン致しました。
ここでは、各回の講座の模様をお届けしてまいります。
山根基世ホームページのTOP中央のバナーからお入り下さいませ!
- 2018年10月1日
-
「FNSドキュメンタリー大賞」再放送のお知らせ
山根基世がナレーションを担当させていただいた、
福井テレビ 報道ドキュメンタリー
「息子が死んだ日~検証 白魔の36時間~ 」が再放送されます。
■「息子が死んだ日~検証 白魔の36時間~ 」
フジテレビ系列 2018年10月5日(金) 28:00~28:55
番組ホームページ
https://www.fujitv.co.jp/fnsaward/
- 2018年10月1日
- 2018年9月28日
-
第4期 朗読指導者養成講座⑥
9月8日(土)、9日(日)、
第4期「朗読指導者養成講座」第6回が開催されました。
今日の朗読は新美南吉「権狐」(ごんぎつね)。
「作者がその作品を書いたときの、その気持ちを考えながら読むことが大切・・・」
受講生のみなさんはとても真剣に取り組んでおられました。
- 2018年9月25日
-
「映像の世紀コンサート」2019東京公演のお知らせ
先日大阪公演で大好評を頂きました
「NHKスペシャル 映像の世紀」コンサート 東京公演が決定致しました!
2019年1月30日(水)19:00開演(18:15開場)
NHKホール出演:ピアノ:加古隆
岩村力指揮 東京フィルハーモニー交響楽団
ナレーション:山根基世【チケット発売日】
10月8日(月・祝)各プレイガイド【ご予約・お問合せ】
チケットスペース 03-3234-9999
月~土10:00~12:00/13:00~18:00 (日・祝は休み)
※チケット発売日及び公演開催の日曜・祝日は営業いたしております。 - 2018年9月22日
-
ドラマスペシャル「あまんじゃく」放送のお知らせ
テレビ東京開局55周年記念特別企画ドラマスペシャル
「あまんじゃく」(唐沢寿明さん主演)のドラマ冒頭のナレーションを
山根基世が担当させていただいております。
どうぞご覧くださいませ。
2018年9月25日(月・祝)21:00~テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/amanjyaku/
【予告編 youtube】
- 2018年9月22日
-
海外広報誌「Highlighting Japan」掲載のお知らせ
山根基世の取材記事が掲載されました。
主に海外向けに発行されておりますが、日本語版もございますので
是非ご覧ください。
冊子版は一部の空港や大学などで配布をしております
(電子書籍2ページ参照)
https://www.gov-online.go.jp/eng/publicity/book/hlj/20180901.html
- 2018年9月21日
-
[家庭画報ツアー]山根基世と旅をしてみませんか?
山根基世と旅をする・・・「家庭画報ツアー」のご案内です
●山根基世さんと行く直島~
直島「ベネッセハウス」湯元こんぴら温泉「紅梅亭」
秋めく香川 紅葉とアートの旅 3日間金刀比羅宮、栗林公園の紅葉を愛でる 深まる秋の香川 いざ、アートの旅へ
現代アートの聖地として、国内外から注目を集めている香川県。『家庭画報』本誌でご好評をいただいている「香川のアートの旅」を、初めて秋に実施いたします。
詳しくは「家庭画報」ホームページまで
- 2018年9月7日
-
「戦慄の記録 インパール」完全版DVD化
太平洋戦争で最も無謀と言われたインパール作戦。
その全貌に迫り話題を呼んだ
NHKスペシャル「戦慄の記録 インパール」に
新たなシーンを加えた完全版がDVD化されました。
山根基世がナレーションを担当しています。文化庁芸術祭賞 テレビドキュメンタリー部門
優秀賞 受賞
橋田賞 受賞
(元番組「NHKスペシャル 戦慄の記録 インパール」
http://www.nhk-ep.com/products/detail/h23065AA
- 2018年9月6日
-
「驚異の超絶技巧!明治工芸から現代アートへ」山口県立美術館
美術展「驚異の超絶技巧!明治工芸から現代アートへ」
明治工芸と現代アートの超絶技巧が対決する展覧会
「驚異の超絶技巧!明治工芸から現代アートへ」展の音声ガイドを山根基世が担当させて頂いております。
是非素晴らしい芸術の数々を、山根基世の声とともにお楽しみください。■会期 2018年9月7日(金)~10月21日(日)
9:00~17:00(入館は16:30まで)
(休館日 9/10、10/15)
■場所 山口県立美術館
- 2018年9月1日
- 2018年8月20日
-
第4期 朗読指導者養成講座⑤
2018年8月4(土)、5(日)
第4期「朗読指導者養成講座」第5回が開催されました。
今日の朗読は「ふるやのもり」。
毎回、朗読する作品を各グループで研究、ディスカッションをして当日に臨みます。
- 2018年8月10日
-
映像の世紀プレミアム 第10集 放送のお知らせ
俳優の山田孝之さん、そして山根基世がナレーションをさせて頂いております、「映像の世紀プレミアム」第10集が放送されます
2018年8月11日(土)19:30~21:00NHK BSプレミアム映像の世紀プレミアム 第10集「難民 希望への旅路」 - 2018年8月9日
-
【映像の世紀コンサート】大阪公演のお知らせ
NHKスペシャル「映像の世紀」コンサート
大阪公演のお知らせです2018年9月17日(月・祝) 15:00開演(14:00開場)
大阪・フェスティバルホール
加古隆さんの音楽が、フルオーケストラのサウンドと山根基世のナレーションと映像でよみがえる”体感型 映像の世紀”です
【チケットのお求めはキョードー大阪】
http://www.kyodo-osaka.co.jp/schedule/E020720-1.html - 2018年8月1日
- 2018年7月30日
-
【再放送のお知らせ】映像の世紀プレミアム第9集
俳優の山田孝之さん、そして山根基世がナレーションをさせて頂いております、
「映像の世紀プレミアム」第9集が再放送されます2018年8月5日(日)15:00~16:30NHK BSプレミアム第9集「独裁者 3人の“狂気”」 - 2018年7月26日
-
扶桑町「ふそう文化大学」での講演会
7月22日、愛知県扶桑町「第30回 ふそう文化大学」にお招きいただき、講演と朗読をさせていただきました。
町と会館が中心となり、地元のボランティアの方々と一緒に毎年文化事業を行っておられ、今年でなんと30年目。
朗読では愛知県出身の新美南吉さんの「狐」を読ませていただきました。
そして、手描きの看板でお出迎えくださり、ありがとうございました!
ボランティアのスタッフの皆様と
- 2018年7月25日
-
<FNSドキュメンタリー大賞>「早よ帰ってきない~九州北部豪雨から300日」
ナレーション番組のご紹介です。
テレビ西日本制作のドキュメンタリー「早よ帰ってきない~九州北部豪雨から300日」が放送エリアが拡大し放送されることになりました。去年7月、豪雨で甚大な被害を出した福岡県朝倉市。行方不明の妻を待ち続ける男性が主人公です。山根基世がナレーションを担当させていただきました。
放送日 8月1日(水) 27:00~27:55
フジテレビ系列(各エリアの時間については
番組ホームページをご覧ください)
- 2018年7月20日
-
WOWOW ノンフィクションW 喜劇役者 伊東四朗×三宅裕司
ナレーションのご案内です
WOWOW「ノンフィクションW 喜劇役者 伊東四朗×三宅裕司 -笑いを創るということ」
のナレーションを山根基世が担当させていただきました。
80歳、伊東四朗さんと66歳、三宅裕司さんの稽古場から本番公演の裏側までを描いたドキュメンタリーです。
放送日(初回):7月21日(土)20:30~ WOWOWプライム
※再放送など詳細は番組ホームページをご覧ください
http://www.wowow.co.jp/detail/112728
- 2018年7月18日
-
第4期 朗読指導者養成講座④
7月7(土)、8(日)に
山根基世「朗読指導者養成講座」第4期4回目が開催されました。
先日の長崎県佐世保で行われた、養成講座修了生による「じんねみどんプロジェクト」の様子を皆さんにご報告させていただきました。そして今回の講座では「古典作品」を用いた朗読にみなさん挑戦していただきました。
是非みなさんも先輩修了生の活躍をパワーに頑張って頂きたいです。今月もお疲れさまでした。
- 2018年7月5日
-
佐世保じんねみどんプロジェクト
6
月30日、長崎県佐世保「じんねみどんプロジェクト」オープニングイベントにお招きいただき、講演と朗読を行ってまいりました。 『佐世保市地域子育て拠点 親子広場よんぶらこ』という子育て広場を運営しているのは、「山根基世 朗読指導者養成講座」の修了生の方です。 今回は郷土の民話『じんねみどん』を題材に、地域を盛り上げる活動のキックオフとして、お祝いに駆け付けました。 様々な境遇の方々が協力し合い、地域をつなぎ、子育て支援を長く続けておられます。
ぜひ頑張って頂きたいと思います。皆様、温かく迎えてくださいまして、ありがとうございました!
- 2018年7月2日
- 2018年6月19日
-
第4期 朗読指導者養成講座③
6月9、10日
「山根基世の朗読指導者養成講座」第4期③の土曜日、日曜日クラスの講座が開かれました。
毎月、全国から駆けつけて下さいます。
今月は、第1期修了生でもある、元NHKアナウンサーの石井庸子さん、元TBSアナウンサーの進藤晶子さんが講師となり、初めての授業を行いました。
山根基世は、講座開設以来初、後方から授業を見守ります。授業を受けている皆さんもやがてはこの先輩卒業生のように指導者として活躍していくことと思います。
是非一緒に頑張ってまいりましょう!
- 2018年6月10日
-
清泉女学院短期大学 特別授業
6月6日、
清泉女学院短期大学さんにお伺いし、幼児教育科のお教室で特別授業をさせて頂きました。将来、幼児教育者となられる学生の皆さんに、「子どものことばを育てる・・」と題し、お話をさせて頂きました。
この授業が、皆さんのお力添えになれば・・と思います。
とても貴重なお時間をありがとうございました!
- 2018年6月7日
-
NHK BSプレミアム「映像の世紀プレミアム」第9集 放送決定!
俳優の山田孝之さん、そして山根基世がナレーション
をさせて頂いております、
「映像の世紀プレミアム」第9集の放送が決定いたしました!2018年6月16日(土)19:30~21:00NHK BSプレミアム第9集「独裁者 3人の“狂気”」 - 2018年6月5日
-
福井テレビ ドキュメンタリー「息子が死んだ日~検証 白魔の36時間~」
福井テレビ 報道ドキュメンタリー「息子が死んだ日~検証 白魔の36時間~」の
ナレーションを山根基世が担当させて頂きました。
下記以外のOA情報が決まりましたらまたご案内させて頂きます。
■「息子が死んだ日~検証 白魔の36時間~」
6月11日(月)25時20分~26時15分(福井テレビ)
- 2018年6月5日
-
美術展「驚異の超絶技巧!明治工芸から現代アートへ」
明治工芸と現代アートの超絶技巧が対決する展覧会
「驚異の超絶技巧!明治工芸から現代アートへ」展の音声ガイドを山根基世が担当させて頂いております。
是非素晴らしい芸術の数々を、山根基世の声とともにお楽しみください。■会 場
岐阜県現代陶芸美術館 ギャラリーⅠ
■会 期
2018年6月30日(土)~8月26日(日)*会期中展示替えを行います。
■休館日
月曜日、7月17日(火)(ただし、7月16日(月)は開館)
■開館時間
午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで) - 2018年6月3日
-
NHK BSプレミアム「映像の世紀プレミアム」第8集 再放送
山根基世がナレーションを務めさせて頂いてます、
「映像の世紀プレミアム」第8集の再放送が決定しました。2018年6月10日(日)14:00~15:30
NHK BSプレミアム
詳しくはコチラ (c)NHK - 2018年6月1日
- 2018年5月22日
-
「都一中シンポジオン」全6回ありがとうございました!
一中節と常盤津節の演奏家として活躍している「都一中」さんの
「都一中シンポジオン」全6回が5月18日(金)、終了いたしました。
日本文化の魅力が満載の三味線の音、そして都一中さんの楽しいお話を山根基世がMCとして、お伺いさせていただきました。
大変素晴らしい会に参加させて頂けたこと、大変光栄でした。
都一中先生、そしてご来場の多くのお客様、ありがとうございました!
- 2018年5月14日
-
5/18公開 映画「蚤とり侍」特番・CMナレーション
5/18(金)公開 阿部寛さん主演の「蚤とり侍」
のCMおよび特番のナレーションを
山根基世が担当させて頂いております。詳しくは公式サイトをご覧くださいませ。
映画「蚤とり侍」公式サイト http://nomitori.jp/
『のみとり侍』ティザーポスタービジュアル
©2018「のみとり侍」製作委員会
- 2018年5月14日
- 2018年4月15日
-
映画「米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー」
ドキュメンタリー映画「米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー」は、
「筑紫哲也NEWS23」でキャスターを務め、筑紫哲也氏の薫陶を受けた 佐古忠彦さん 初監督作品です。
作品の主旨に共感した 坂本龍一さん による、オリジナル楽曲書き下ろし。
さらに、語りには、名バイプレイヤー、大杉漣さん と、山根基世が参加させて頂いております。
全国の単館系で上映中 詳しくは公式サイトをご覧ください
(文章:公式サイトより引用)http://www.kamejiro.ayapro.ne.jp/
- 2018年4月14日
-
第3期「山根基世 朗読指導者養成講座」朗読発表会
(3月10日土曜クラスの模様)
2018年3月10日、11日、
第3期「山根基世 朗読指導者養成講座」朗読発表会が行われました。
本受講生の皆さんの素晴らしい晴れの舞台に、多くのお客様が駆けつけてくださいました。
(3月11日 日曜クラスの様子)
皆様、1年間、大変お疲れさまでした!
- 2018年3月1日
- 2018年2月8日
-
第2期 真生会館「朗読の力を学ぶ」⑤
7日に5回目「朗読の力を学ぶ」の講義をいたしました。
「権狐」の朗読と
来月の朗読の発表会にむけて、おひとりずつ作品を選び
練習をしました。
皆さまの半年の成果が楽しみです。
- 2018年2月2日
-
「彩の国いきがい大学」講演
熊谷文化創造館にて公益財団法人いきいき埼玉「彩の国いきがい大学」講演をいたしました。
寒い中にも関わらず大勢の方にお越しいただきました。
ご参加いただきました皆さま、スタッフの皆さま、ありがとうございました。
- 2018年1月31日
-
2017年度「シチズン・オブ・ザ・イヤー」表彰式
シチズン時計株式会社主催「シチズン・オブ・ザ・イヤー」の選考委員長として今年も表彰式で講評させていただきました。
●清水辰吉様
子どもたちの成長や花と緑あふれる故郷を願い、苗木を贈り続けて55年
●グリズデイル・バリージョシュア様
障がいのある外国人旅行者に役立つ日本観光情報サイトを制作・運営
●角居勝彦様
引退した競走馬の命を守り、医療や教育などのセカンドキャリアを支援
が受賞されました。
表彰式の様子はこちらからご覧ください。
受賞されたみなさま、おめでとうございます。
- 2018年1月15日
-
第10回「朗読指導者養成講座」
新年初めての講座は、13日・14日に開催しました。
3月の発表会に向けての準備を始めます。
一年間の講座でつちかった成果を発表します。
- 2018年1月12日
-
第2期 真生会館「朗読の力を学ぶ」④
1月10日(水) 4回目 「声の力を学ぶ」
今月は新美南吉「権狐」の朗読です。登場人物の心情を想像しながら朗読をしました。
作者のおかれていた背景も感じるとることができます。
次回は「権狐」後半です。
そして、いよいよ再来月の発表会の作品の選定にはいります。
- 2017年12月15日
-
ことば食堂 やまねこや ~朗読コンサート~ おしらせ
おかげさまで完売いたしました。
山根基世朗読指導者養成講座 修了生の朗読コンサートです。
「てつがくのライオン」で日本児童文学者協会新人賞を受賞された
詩人の工藤直子さんとともに出演いたします。
ピアノの調べと共に味わい深いことばに満ちた楽しい時間をご一緒しましょう。日時 2018年4月28日 土曜日 午後2時~4時30分
会場 東京港区サントリーホール ブルーローズ
お問い合わせ ℡ 03-6413-0176 (平日9:00~17:00)
公式Facebookは こちら をご覧ください。
- 2017年12月14日
-
天正少年使節の物語(終了しました)
東京・築地 浜離宮朝日ホールにて
2017年12月13日・14日
「天正少年使節の物語」に出演させていただきました。ご来場いただきました皆さま、スタッフの皆さまありがとうございました。
- 2017年12月11日
-
第9回「朗読指導者養成講座」
今月は9日(土)、10日(日)に行いました。
前回から引き続き太宰治「魚服記」の作品の構成を考えながらの朗読です。
解釈によって作品の印象が変わるおもしろさ、むずかしさを学びました。
- 2017年12月6日
-
第2期 真生会館「朗読の力を学ぶ」③
12月6日(水) 3回目 「声の力を学ぶ」
今月は絵本「ふるやのもり」の朗読です。
全てひらながで構成されているこの作品では古典的な調べやリズムの変化を学ぶことができました。 - 2017年12月2日
-
ことばの力を楽しむ会
終了いたしました。
株式会社伊藤忠エネクス主催の
「ことばの力を楽しむ会」に出演いたします。
今年は福岡へまいります。
皆さまとご一緒に絵本をたのしみたいと思います。
日時 2017年12月2日(土) 午後12時30分
会場 福岡市エルガーラホール
- 2017年11月22日
-
特別講座「声の力を学ぶ」
2017年11月22日 東京・有楽町会館にて
山﨑広子氏をお迎えして
「声の力を学ぶ」講義を開催いたしました。
来年からは各分野でご活躍されている方々を講師に迎え
講座の開催を予定しております。
詳細は順次こちらのHP上でお知らせいたします。 - 2017年11月12日
-
第8回「朗読指導者養成講座」
11月11日・12日に行いました。
今月は太宰治「魚服記」の朗読をいたしました。
作品の構成を読み取りながらの朗読です。 - 2017年11月10日
-
神奈川県連合退職校長会 教育講演会
南足柄市文化会館にて講演をいたしました。
さわやかな秋の山々を感じながら南足柄市へ伺いました。
お越しいただきました皆さま、スタッフの皆さまどうもありがとうございました。 - 2017年11月4日
-
埼玉大学見沼フィールド・スタディーズ特別公開講座
11月4日土曜日 大田堯先生『自撰集成 補巻』刊行記念
出演させていただきました。
ご参加いただきました皆さま、また書籍をご購入いただきました皆さま、どうもありがとうございました。
- 2017年11月1日
-
第2期 真生会館「朗読の力を学ぶ」②
11月1日水曜日 2回目 「声の力を学ぶ」
今回より教材を使用して朗読の学びます。
初回は「スイミー」です。
各グループごとに解釈を考えて朗読をいたしました。
次回は「ふるやのもり」を朗読いたします。 - 2017年10月30日
-
あの人に贈りたい一字
京都市 弥栄会館ギオンコーナーにて「あの人に贈りたい一字」
『感じて漢字』 ~朗読とお話し~
雨の中での開催でした遠方からも多くの方にご参加いただきました。
趣あふれる会場で8文字の漢字を感じていただきました。
ご参加いただきました皆さま、スタッフの皆さま、どうもありがとうございました。
- 2017年10月28日
-
あの人に贈りたい一字
京都の弥栄会館にて「あの人に贈りたい一字」のイベントに出演いたします。
「感じる漢字」朗読とおはなし
日時 2017年10月28日 (土曜日)
会場 京都・弥栄会館 ギオンコーナー
事前のお申し込みが必要となります。 参加申し込みはこちらをご覧ください。
皆様にお会いできます事を楽しみにしております。
終了いたしました。雨の中ご参加いただきました皆さまありがとうございます。
- 2017年10月16日
-
第7回「朗読指導者養成講座」
10月14日・15日に行いました。
感情と節に気をつけながら
おひとりおひとりの「権狐」の朗読ついてご指導をいたしました。
来月は、いよいよ太宰治「魚服記」の朗読にはいります。 - 2017年10月4日
-
第2期 真生会館「朗読の力を学ぶ」
1回目は「朗読の基本のキ」のお話しと
受講される皆さまの自己紹介をしました。
これから半年間、一緒に朗読の力を学んでまいりましょう。
来月は「スイミー」を朗読します。
- 2017年9月20日
-
八戸市民大学講座 講演
「ことばの力が世の中を変える」講演をいたします
是非、皆さまでいらしてください
終了いたしました。たくさんの方々にお越しいただきありがとうございました。
日時 10月6日(金)
時間 18:00〜19:30
会場 青森県・八戸市公会堂文化ホール
詳細はこちらをご覧ください
- 2017年9月20日
-
八戸ブックセンター 読書会
本のまち八戸 読書会
「朗読の基本のキを学ぶ」
朗読とお話をいたします
是非、皆様でいらしてください
終了いたしました。ご参加いただきました皆さまありがとうございました。
日時 10月7日(土)
第1部 13:00〜15:00 ワークショップ
第2部 15:10〜15:45 朗読会
会場 青森県・八戸ブックセンター
詳細はこちらをご覧ください
- 2017年9月5日
-
大野隆司さん個展~感じる漢字・感じる版画~
私の著書「感じる漢字」(自由国民社)の漢字が
版画家の大野隆司さんの頭の中で映像となり
かわいいネコの姿とともに素晴らしい版画になりました。
是非、ご覧になってください。
場所 渋谷区恵比寿 ギャラリーMalle(まぁる)
東京都渋谷区恵比寿4-8-3 神原ビル1階期間 2017年9月5日(火)~10日(日)
- 2017年8月22日
- 2017年8月20日
-
TOKYO FM「人生に文学を」
2017年8月スタートTOKYO FMの
サンデースペシャル 「人生に文学を」 ナレーションを担当いたします。
パーソナリティのロバートキャンベル氏が毎回小説家の方をお迎えして日本文学の真髄に迫る特別番組です。
番組詳細はこちらからご覧ください。
年4回のシリーズです。
是非、皆さまでお楽しみください。
- 2017年8月7日
-
第5回「朗読指導者養成講座」
第5回の講座は5日(土)6日(日)に開講しました。
日本の民話「ふるやのもり」です。
会話のスピード感、間のとり方などに気をつけながらグループ毎に朗読しました。
- 2017年8月3日
-
姫路文学館「もう一度伝えたいことばの力」
兵庫県姫路市 姫路市市民会館
「2017姫路文学館夏期大学」にて講演をいたしました。
暑い中、お越しいただきました皆さまどうもありがとうございました。
- 2017年8月1日
- 2017年7月13日
-
第4回「朗読指導者養成講座」
第4回の講座は8日(土)9日(日)に開講しました。
講座前には全員でウォーミングアップをしっかり行います。
身体と顔の筋肉をほぐします。
- 2017年7月1日
- 2017年6月12日
-
第3回「朗読指導者養成講座」
第3回の講座は10日(土)11日(日)に開講しました。
絵本「さよならが言えるまで」の朗読練習です。
ストーリの背景を考えながら感情のコントロールを必要とされる題材です。
グループ毎で解釈をしながら朗読をいたしました。
- 2017年5月29日
-
真生会館「朗読の力を学ぶ」講義⑥
発表会前の発声練習です
今月で最終となりました「朗読の力を学ぶ」講座では
受講者の皆さまがそれぞれ選んだ朗読作品の発表会を行いました。
さまざまなジャンルの作品の素晴らしい朗読発表会になりました。
半年にわたり、受講いただきました皆さま、ありがとうございました。
- 2017年4月24日
-
真生会館「朗読の力を学ぶ」講義⑤
東京・新宿区 真生会館にて第5回「朗読の力を学ぶ」の講義を行いました。
前回に続き新見南吉「権狐」の朗読をしました。
来月の最終回は、今までの成果を披露する朗読発表会です。 - 2017年4月24日
-
新刊 絵本「ちっちゃな木のおはなし」
評論社より 絵本新刊「ちっちゃな木のお話」
ローレン・ロング/さく やまねもとよ/訳だれでも成長するためには、たいせつなものを手放したり、
いごごちの良さから一歩踏み出す勇気がひつようなこともありますよね。
この絵本は、小さな木をとおして、やさしく語りかけてくれます。
どうぞ、お手にとってみてください。
- 2017年4月15日
-
映像の世紀コンサート
NHK スペシャル 「映像の世紀コンサート」のナレーション出演をいたします。
是非、皆さまでいらしてください。■日時:2017年7月12日(水) 開演19:00 (開場18:15) 終了いたしました。ご来場いただきました皆様ありがとうございました。
■会場:栃木・栃木県総合文化センター メインホール■日時:2017年9月2日(土) 終了いたしました。ご来場いただきました皆様ありがとうございました。
昼公演:開演13:00 (開場12:15)
夜公演:開演17:00 (開場16:15)
■会場:東京・Bunkamuraオーチャードホール - 2017年4月10日
-
第三期「朗読指導者養成講座」開講しました
第三期「朗読指導者養成講座」開講しました。
第一回は4月8日、9日です。
今期も全国各地からの受講者の方々とこれから一年間、一緒に学んで行きたいと思います。
オリエンテーション・受講者お一人ずつの自己紹介、
そして朗読の基本の「キ」についてお話をいたしました。 - 2017年4月1日
- 2017年3月27日
-
真生会館「朗読の力を学ぶ」講義④
東京・新宿区 真生会館にて第4回「朗読の力を学ぶ」の講義を行いました。
今回は新見南吉「権狐」です。
作品の構成や人物像などを考えておひとりずつ朗読していただきました。 - 2017年3月24日
- 2017年3月18日
-
仙台文学館 向田邦子のまなざし
向田邦子さんの作品の朗読、また向田邦子さんの実妹和子さんとの対談など
素晴らしい音楽と共に充実した公演となりました。
ご来場いただきましたたくさんの皆さま、ありがとうございました。
- 2017年3月7日
-
2017年度「朗読指導者養成講座」やまねこ朗読発表会
「山根基世 朗読指導者養成講座」第二期生による
「やまねこ朗読発表会」と修了証授与式が開催されました。
おひとり3分の持ち時間の中で、一年間の成果を披露しました。
二日間にわたり、たくさんのお客様にお越しいただきました。
皆様、どうもありがとうございました。
- 2017年3月1日
- 2017年2月22日
-
小学校を訪問をしました⑥
多摩市立西落合小学校を訪問しました。
最後となります今回の訪問では、
「もう一度考えたいことばの力」についてお話をさせていただきました。
先生方、保護者の皆様、ご関係者の皆様、どうもありがとうございました。
- 2017年2月20日
-
JA松本ハイランド夢あわせ大学 講演をしました
松本ハイランド農業協同組合 組合員セミナー 「ことばの力が世の中をかえる」 講演をしました。
たくさんの方にお越しいただき、温かい雰囲気の中でお話をさせていただきました。
皆様、どうもありがとうございました。
- 2017年2月13日
- 2017年2月1日
- 2017年1月31日
-
2016年度「シチズン・オブ・ザ・イヤー」表彰式
「シチズン・オブ・ザ・イヤー」(主催 シチズン時計株式会社)の選考委員長として今年も表彰式で講評させていただきました。
●特定非営利活動法人 就労ネットうじ『みっくすはあつ』 様
●「塗魂ペインターズ」 様
●堀内佳美 様
が受賞されました。
表彰式の様子はこちらからご覧ください。
受賞されたみなさま、おめでとうございます。
- 2017年1月28日
-
伊藤忠エネクス「ことばの力を楽しむ会」
伊藤忠エネクス「ことばの力を楽しむ会」~こころをつなぐ読み語り~
松平定知さん、進藤晶子さんと一緒に朗読会をいたしました。
飯田敏明さん(ピアノ)、冨田千晴さん(チェロ)の素晴らしい演奏で会場がひとつになりました。
ご来場いただきました皆様、どうもありがとうございます。
- 2017年1月23日
-
真生会館「朗読の力を学ぶ」講義②
東京・新宿区 真生会館にて第2回「朗読の力を学ぶ」の講義を行いました。
今回は絵本「スイミー」を教材に、朗読の基本の「キ」についてお話しをしました。
各グループになり、スイミーを読み合い、聴き合いました。
- 2017年1月19日
-
小学校を訪問をしました④
多摩市立西落合小学校を訪問しました。
前回の学芸会につづき、今回は生徒の皆さんに「あいさつ」などのことばの力についてのお話と
教科書とは少し違う新美南吉の「権狐(ごんぎつね)」を朗読しました。
朗読中、生徒の皆さんの集中力をとても感じました。
どうもありがとうございました。
- 2017年1月16日
-
第10回「朗読指導者養成講座」開催しました
今年初めての講座は14日(土)15日(日)に開催しました。
前半は太宰治の魚服記。
完成度を高めるために間の取り方 テンポ センテンスのまとまりなど基本の「キ」を意識しながら
各グループ毎に読んでいただきました。
そして、3月の発表会にむけて朗読作品の指導を行いました。
皆さまの一年間の成果を発揮していただける発表会にしたいと思います。
- 2017年1月9日
-
全国女性税理士連盟 新年講演会をしました
全国女性税理士連盟 東日本支部 新年講演会をいたしました。
「今、求められることばの力」についてお話をいたしました。
皆さま、ありがとうございました。
- 2016年11月30日
-
吉増剛造先生「詩の朗読を聞く会」
文化庁 文化芸術による子供の育成事業「子共夢・アート・アカデミー」で
吉増剛造先生とご一緒に
広島県東広島市立吉川小学校、
岡山県赤磐市立軽部小学校
京都府井出小学校、を訪問しました。
写真は神奈川県綾瀬市立綾南小学校6年生の生徒のみなさんと吉増剛造先生と私です。
ご訪問させていただきました小学校の皆さま、どうもありがとうございました。