最新News
- 2022年6月2日
-
6/2(木)24:00~「わたしたちの茨木のり子“対話”のメッセージ」全国放送
先日、東海エリアのみで放送された、NHK名古屋制作の東海ドまんなか!「わたしたちの茨木のり子“対話”のメッセージ」がBS1にて
全国放送されます。この番組で山根基世が朗読を担当させていただきました。2022年6月2日(木)24:00~(25分)
俳優・磯村勇斗さんなど、若い世代にも支持されている詩人・茨木のり子。実は詩作の原点は、太平洋戦争中の愛知県西尾市で生まれた。今の時代に投げかけるメッセージとは。
番組ページへ
出演者ほか
【出演】磯村勇斗,田所拓也,【朗読】山根基世詳細
戦後を代表する詩人、茨木のり子。没後16年たつ今もなお、俳優の磯村勇斗さんなど、若い世代にも支持されている。その詩に通底するのは、他者におもねることなく自己を確立し、相手を尊ぶ「対話」の精神。実は愛知県西尾市で見た光景から、太平洋戦争のさなかに茨木が見いだしたものだ。ふるさと西尾に残るゆかりの場所や証言、遺した手紙などから、今も世界で戦争が続く今に投げかけるメッセージをひもとく。番組ホームページ https://www.nhk.jp/p/ts/2ZG97LMMWQ/episode/te/7J6Z8RRR9W/
- 2022年5月10日
-
5/14(土)BS1スペシャル「50年目の告白 “安保の裏方”が見た沖縄」
2022年は、沖縄が本土に復帰して50年を迎える節目の年、
今回、NHK福岡局制作の番組のナレーションを、山根基世が担当させて頂きました。5月14日(土)21:00~NHK BS1
(九州・沖縄エリアでは、管中特集として 5月13日(金)19:56~20:45放送されます)
(再放送:全国 5月15日(日)10:00~10:49)
BS1スペシャル「50年目の告白 “安保の裏方”が見た沖縄」
アメリカ統治下にあった沖縄の本土復帰から50年。かつて日米両政府の方針の下、沖縄の人々との調整に当たった組織があった。「防衛施設庁」。日米安全保障を下支えするいわば「裏方」として、土地の契約や事件事故の対応など基地負担に関わる実務を担い、難しい判断を迫られ続けた。今回、復帰の当初から実務を担い続けた防衛施設庁の元職員たちを徹底取材。内部資料も独自に入手。沖縄と日米安保の狭間で何を見てきたのか。
沖縄復帰50年 特集公式ページ
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=33929
BS1スペシャル 公式ページ
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/W6J385X3PP/
- 2022年4月27日
-
「映像の世紀コンサート」6/10(金)東京公演、6/26(日)長崎公演
「NHKスペシャル 映像の世紀」コンサート 東京公演、長崎公演情報です。
■2022年6月10日(金)19:00開演(18:15開場)
東京 サントリーホール 大ホール■2022年6月26日(日)15:00開演(14:15開場)
長崎 長崎ブリックホール
出演:ピアノ:加古隆
岩村力指揮 東京フィルハーモニー交響楽団
ナレーション:山根基世公式ページ https://avex.jp/classics/eizou-no-seiki/
【ご予約・お問合せ】
東京公演 チケットスペース 03-3234-9999
長崎公演 NBC長崎放送 事業部 095-820-1022 - 2022年4月21日
-
5/1(日)「Oh!My!クラシック」坂東玉三郎さんと出演いたします
宮崎国際音楽祭のスペシャルイベント、「Oh!My!クラシック」ときめきは海を越えて ~人間国宝 玉三郎の音楽世界のナビゲーターを山根基世が務めさせていただきます。
歌舞伎界にとどまらず、ジャンルを超えて活躍する世界の女形 坂東玉三郎さんが語るスペシャル音楽イベント
2022年5月1日(日)15:00開演
宮崎県宮崎市 メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)
トークゲスト:坂東玉三郎
聞き手:山根基世
ソプラノ:山口道子
テノール:井ノ上了吏
ヴァイオリン:吉田篤貴、吉田篤
ヴィオラ:村松龍
チェロ:ロビン・デュプイ
ベース:西嶋徹
ピアノ:三枝伸太郎
詳細は宮崎国際音楽祭の公式ページをご確認ください
- 2022年4月4日
-
4/4(月)毎週レギュラー放送!「映像の世紀 バタフライエフェクト」
4月4日(月)より、「映像の世紀」がNHK総合でレギュラー放送開始!
ナレーションは、「映像の世紀プレミアム」から引き続き、山田孝之さんと山根基世が務めさせていただきます。
各回、交互にナレーションをさせて頂きます。初回は山田孝之さんからスタートいたします。
2022年4月4日(月)22:00~ (毎週月曜日)
NHK総合「映像の世紀 バタフライエフェクト」
番組ホームページ https://www.nhk.jp/p/ts/9N81M92LXV/
- 2022年3月31日
-
4/15~伏見ミリオン座「劇場版 恥ずかしながら」特別上映
山根基世がナレーションを担当させて頂いた、CBCテレビのドキュメンタリー「恥ずかしながら~」が、東海地区で4/15から開催される「ドキュメンタリー映画祭2022」で「劇場版」となって上映されます。
2022年4月15日(金)10:55~
4月18日(月)14:30~
4月19日(火)9:20~
場所 愛知県名古屋市 伏見ミリオン座(名古屋市中区錦二丁目15-5)
詳細は 映画館にお問い合わせください
TBSドキュメンタリー映画祭については下記をご覧ください
https://www.tbs.co.jp/TBSDOCS_eigasai/
- 2022年3月23日
-
3/26(土)22時~BS1「ザ・ヒューマン テロリストも一人の若者である〜国際NGO代表 永井陽右〜」
山根基世がナレーションを担当させて頂きました。
2022年3月26日(土)22時~
NHK BS1
※再放送 3月27日(日)08:00~
「ザ・ヒューマン」~テロリストも一人の若者である〜国際NGO代表 永井陽右〜
イスラム過激派による自爆テロが頻発するアフリカ・ソマリアで、元テロリストを社会復帰させる活動を行う永井陽右。様々な困難を乗り越え、「テロのない社会」を目指す。(番組ホームページより)
番組ホームページ https://www.nhk.jp/p/ts/6GLVG6Q9P4/episode/te/57GKL824JV/
- 2022年3月16日
-
今夜再放送!3/16(水)24:00~NHK ETV特集「揺れながら 迷いながら 〜民俗研究家・結城登美雄が見た三陸〜」
今夜再放送!
3/16(水)24:00~NHK ETV特集「揺れながら 迷いながら 〜民俗研究家・結城登美雄が見た三陸〜」
ETV特集「揺れながら 迷いながら 〜民俗研究家・結城登美雄が見た三陸〜」のナレーションを山根基世が担当させて頂きました。
「最近、ようやく揺れが収まってきた気がする」。船も漁具も家も、そして家族も亡くした漁師たち。どう生きていくか、絶望のふちで迷い揺れた人たちが、もう一度、三陸の浜で生きようと腹をくくるまでに、どんな葛藤があったのか。そして今、漁師たちはどんな思いで、浜で暮らしているのか。仙台在住の民俗研究家・結城登美雄が、震災直後から石巻市十三浜、唐桑町、南三陸町などを歩きカメラに収めてきた、漁師たちの心の記録。(公式ページより)
2022年3月12日(土)23:00~ NHK Eテレ
ETV特集「揺れながら 迷いながら 〜民俗研究家・結城登美雄が見た三陸〜」
公式ページ https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/EVLQN354ND/
- 2022年2月3日
-
【オンライン配信】2/6(日)19:00「ことばの力を楽しむ会」
先日1月30日、東京・銀座でおこなわれた、伊藤忠エネクス㈱主催による「ことばの力を楽しむ会」。
コロナ禍の延期を経て、2年ぶりに開催されました。当日は人数制限を行った影響で、多くの方々にご覧いただくことができなかったため、今回はじめてのオンライン配信を行います。当日収録された模様をYoutubeにて配信致します。
2022年2月6日(日)19:00~21:00
詳しくは 伊藤忠エネクス サイトよりご覧ください
https://www.itcenex.com/ja/news/2022/20220201.html
- 2022年2月3日
-
【東海エリア】2/2(水)CBCテレビ「恥ずかしながら~帰国50年 横井さんの真実」
※2月3日更新
こちらの番組が YoutubeにUPされています。どなたでもご覧いただけます。
山根基世がナレーションを務めさせていただいた、「恥ずかしながら~」の続編が放送されます。
「恥ずかしながら~帰国50年 横井さんの真実」
2022年2月2日(水)午前9:55~11:20
CBCテレビ(東海エリアのみ)
番組詳細は、公式ページをご覧ください
https://hicbc.com/tv/hazukashinagara/
- 2022年1月24日
-
「声の力を学ぶ連続講座」まもなく最終回
山根基世が主宰する「声の力を学ぶ連続講座」は、2018年からスタート、2020年度はコロナのため
1年間休講となりましたが、この3月、本講座の監修に関わって下さった、東京大学教授 酒井邦嘉先生(言語脳科学)
の講座 3月24日(木)をもちまして、全36回の講座を修了致します。
残る3講座ともに、募集させて頂きます。すでにお申込みの方については、確認のため再度ご出席のご連絡をお願いいたします
●2月10日(木)第3期 第11回
14:00~16:00(開場13:20) 90分講義+山根によるトーク30分(休憩なし)
講師 渡邊 雄介 さん(国際医療福祉大学、東京ボイスセンター センター長)
演題 「声筋(こえきん)その作用と鍛え方ー医学的見地からー」
●3月10日(木)第12回
14:00~16:00(開場13:20) 90分講義+山根によるトーク30分(休憩なし)
講師 工藤 直子 さん(詩人)
演題 「ことば」と「声」を楽しむ
●3月24日(木)最終回(第3回 延期分)
14:00~16:00(開場13:20) 90分講義+山根によるトーク30分(休憩なし)
講師 酒井邦嘉さん(東京大学教授 言語脳科学者)
演題 「脳科学から見た音楽と声」(仮)
●会場 JR新橋駅銀座口より徒歩1分 貸会議室 AP新橋 4階
地図はこちらをご確認ください http://www.yamane-motoyo.com/info/?cat=6
会場となる、AP新橋は、通常のオフィスの1.5倍の換気能力があり、毎回会場内の除菌対策を徹底しています。
料金 3,500円(税込)※当日のお支払い(領収書ご用意致します)
※交通費等については自費でお願いいたします
●お申込み方法
メール件名に 「2/10 、3/10 ,3/24 〇〇〇〇」←ご参加されたい日付と、ご自身のお名前
メール本文に お名前、ご住所、電話番号
を記入し、 koe@yamane-motoyo.com
までメールにてお申込みください。
●ご注意事項
・不織布マスク着用、アルコール除菌、検温などのご協力を頂ける方
・講座前日までに発熱などを起こした場合、「ご辞退」のご連絡を頂ける方
・講座当日「37.5度」以上の発熱が確認された場合、入場をお断り頂くことに同意いただける方
・感染拡大による「緊急事態宣言」等の発令時、主催者および出演者側の話しあいにより
講演が中止になる場合があります。
・出演者の都合により中止となる場合があります。
・感染防止の観点から、原則講師の方への面会はできません
・著作権保護防止のため、いかなる場合においても録音、録画、撮影は一切お断りいたします
・体調不良などによるキャンセルについてはキャンセル料などは発生致しませんが、無断キャンセルの方、キャンセルの多い方につきましては次回ご案内できない場合がございますので、何卒ご了承くださいませ
それではどうぞよろしくお願いいたします
山根基世ホームページ http://www.yamane-motoyo.com/
山根基世Facebook https://www.facebook.com/yamanemotoyo
「声の力を学ぶ連続講座」Facebook https://www.facebook.com/koenochikara
(有)山根基世事務所 村上光恵
050-3718-0322
- 2022年1月24日
-
【よみがえる正倉院宝物 再現模造にみる天平の技】サントリー美術館
山根基世が音声ガイドを担当させて頂いている、2020年より、全国にて順次開催されてきた「よみがえる正倉院宝物 再現模造にもる天平の技」展が、いよいよ最終回を迎えます。
是非、会場に足をお運びくださいませ。
●東京会場
サントリー美術館 2022年1月26日(水)~3月27日(日)
休館日:毎週火曜日(3月22日は開館)開館時間10時~18時
※曜日によって入館時間や休館に変更がありますので、必ず公式サイトをご確認ください
●松本会場(コロナ禍での延期分)
こちらについては、4月21日から予定しています。詳細は公式サイトをご覧ください
公式サイト https://shosoin.exhibit.jp/
- 2022年1月18日
-
【放送変更】クローズアップ現代+「茨木のり子さん」
※1月17日更新
本番組の放送日時が変更になりました 見逃し配信は「NHKプラス」でご覧いただけます
NHKプラス
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2022011903767?playlist_id=c62990e7-250f-4817-b8ed-8c3366df4c87
クローズアップ現代+「茨木のり子 “個”として美しく~発見された肉声~」に山根基世が、茨木のり子さんとの思い出を語らせて頂きました。
2022年1月19日(火)22:00~ NHK総合
※再放送 1月20日(水)17:30~ NHK BS1
番組ホームページ https://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/
- 2022年1月17日
-
【ラジオ深夜便】「らじる」にて聴き逃し配信中
2022年1月12日(水)28:00~から、NHKラジオ「ラジオ深夜便」にて、昨年11月に山根基世が出演させて頂いた「往年のアンカートークショー」の模様が放送されました。
NHKラジオ 聴き逃し配信「らじる」にて、1月20日(木)05:00までお聴きいただけます。
パソコン、スマートフォンからもお聴きいただけます。詳しくは公式サイトをご確認くださいませ。
放送枠 1月13日(木)午前04:05~「ラジオ深夜便~明日へのことば」
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0324_03
- 2021年12月27日
-
12/29(水)NHKスペシャル「検証 コロナ予算77兆円」
NHKスペシャル「検証 コロナ予算77兆円」のナレーションを山根基世が担当させていただきました。
2021年12月29日(水)21:00
NHK総合
新型コロナ感染拡大に対応するため、国が昨年度に計上した「コロナ予算」は77兆円。ただ前代未聞の巨額予算がどう使われ、どのような効果をあげたのか、詳しい検証は行われていない。番組ではコロナ予算を徹底検証。全ての省庁に公開が義務づけられている1万ページに及ぶ「行政事業レビューシート」のデータをAIで解析。現場ルポや行政・政治家への取材、専門家による検証会議なども行い、77兆円の全貌とその教訓に迫る。(番組ホームページより)
公式ページ https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/72L14NM2KQ/
- 2021年12月15日
-
来年1/30(日)「ことばの力を楽しむ会」開催致します!
伊藤忠エネクス主催の社会貢献イベント「ことばの力を楽しむ会~こころをつなぐ読み語り~」が久々に開催されます。出演は山根基世と元TBSアナウンサーの進藤晶子さんで進行、指揮者の岩村力さんをゲストにお呼びしております。岩村さんとは、「映像の世紀コンサート」で全国を一緒にツアーさせて頂いております。出演者それぞれの「今声を出して読みたい」作品の朗読と興味深いトークもお楽しみいいだけます。東京公演は、事前予約制です。お席に限りがあり先着順となっておりますので下記より是非お申し込みください。※お申し込みは下記専用ページからのみ受け付けます。【会場開催】先着260名様 事前予約制 自由席日時:2022年1月30日(日) 15:00~17:00場所:王子ホール 東京都中央区銀座4丁目7番5号開場:14:30/開演15:00/終演17:00(予定)出演:山根基世、進藤晶子 ゲスト 岩村 力(指揮者)※小学生以下の方のお申し込みはご遠慮頂いております詳しくは公式ページをご覧くださいませhttps://www.itcenex.com/ja/news/2021/20211202a.html
※今回、東京会場で開催した公演の様子をオンライン配信でも後日ご覧いただけます。
詳細は上記サイトよりご確認ください。
- 2021年11月25日
-
11/27(土)「ETV特集 ずっと、探し続けて〜“混血孤児”とよばれた子どもたち〜」
NHK ETV特集「ずっと、探し続けて〜“混血孤児”とよばれた子どもたち〜」のナレーションを山根基世が担当させて頂きました。
戦後の混乱期、進駐軍の兵士と日本人女性との間に生まれた子どもたち。親を知らずに育ったものも少なくない。神奈川では「ボーイズ・タウン」と呼ばれる施設がつくられ、学童期の少年たちが共同生活を送った。彼らの多くは社会に出てからも、進学や就職、結婚などさまざまな場面で差別や偏見にさらされ続けてきた。「自分は何者なのか」。人生の最終盤にさしかかり、長年追い求めてきた自らの出自を探し始めた。
2021年11月27日(土)23:00~24:00
(再)12月2日(木)00:00~01:00
NHK Eテレ
公式ページ
https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/M8L49L4KJP/
- 2021年11月20日
-
11/21(日)他 テレビ朝日系「テレメンタリー~核のごみ 訣別の町長選~過疎のマチ 分断の先には~」~
HTB北海道テレビ放送が制作した、「テレメンタリー~核のごみ 訣別の町長選~過疎のマチ 分断の先には~」のナレーションを山根基世が担当させて頂きました。
各地域での放送日時が異なりますので、詳細は公式ホームページでご確認ください
「原発の使用済み燃料から出る「核のごみ」処分場選定に向けて、国内初の文献調査が始まった北海道寿都町。10月下旬、20年ぶりに2人の候補が全面対決する町長選が行われた。「調査で得られる交付金での地域振興」を訴える町長。対抗馬に名乗りを挙げたのは、文献調査の即時撤回を求める前町議。さらに町長の腹心だったはずの「ブレーン」も決別の道を選び対抗馬の支援に回った。熾烈な選挙戦の裏側で何が起きていたのか?
2021年11月21日(日)24:25~(HTB北海道テレビ放送)
2021年11月27日(月)27:30~(テレビ朝日)
「核のごみ 訣別の町長選~過疎のマチ 分断の先には~」
https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/#seciton-next-notice
- 2021年11月18日
-
「声の力を学ぶ連続講座」12/7(火)五木寛之さん、12/9(木)菅原彩加さん
山根基世が主宰しております「声の力を学ぶ連続講座」12月のご案内です
今年5月に緊急事態宣言下となり延期となっておりました、「五木寛之さん(作家)」の臨時講座が
決定しました。今回若干名臨時で募集いたします。
また、「菅原彩加さん(言語学者)」の講座も同時に若干名募集いたします。
●日時 12月7日(火)14:00~15:30(開場13:20)
90分講義のみ(休憩なし)
講師 五木寛之さん(作家)
演題 「ことばの力」
会場 JR新橋駅銀座口より徒歩1分 貸会議室 AP新橋
料金 3,500円(税込)※当日のお支払い(領収書ご用意致します)
※交通費等については自費でお願いいたします
●日時 12月9日(木)14:00~16:00(開場13:20)
90分講義+山根によるトーク30分(休憩なし)
講師 菅原彩加さん(言語学者)
演題 「子どもにおける”音と意味の関係”の言語獲得」
会場 JR新橋駅銀座口より徒歩1分 貸会議室 AP新橋
料金 3,500円(税込)※当日のお支払い(領収書ご用意致します)
※交通費等については自費でお願いいたします
======【お申込みについて】すべての講座のお申込みにあたり、下記ご一読ください=======
●ご応募頂ける方の条件
・講座1週間前から、検温、感染防止対策などの体調管理を徹底して頂ける方
・不織布マスク着用、アルコール除菌、検温などのご協力を頂ける方
・講座前日までに発熱などを起こした場合、「ご辞退」のご連絡を頂ける方
・講座当日「37.5度」以上の発熱が確認された場合、入場をお断り頂くことに
同意いただける方
・感染拡大による「緊急事態宣言」等の発令時、主催者および出演者側の話しあいにより
講演が中止になる場合があります。
・出演者の都合により中止となる場合があります。
・感染防止の観点から、講師の方への面会はできません
・著作権保護防止のため、いかなる場合においても録音、録画、撮影は一切お断りいたします
・会場へのPCなどの機器のお持ち込み・使用を禁止致します
●お申込み方法
メールにて、ご応募ください
件名→ 声の講座 12/00 ご自身のお名前 →ご参加希望の日付を入れてください
本文→ お名前、住所、電話番号を記載してください
※メールをお送り頂く際は、 @yamane-motoyo.com からのメールが受信できるよう
特に携帯アドレスの方は「指定受信」の設定をお願いいたします
メールが届かない場合は、ご案内不可となりますのでご注意ください。
〆切 について
お申込み方法はメールにて
koe@yamane-motoyo.com
〆切 11月21日(日)17:00
※定員を超えた場合は抽選となりますのれ予めご了承ください
当選の方には 11月22日~23日の間にメールにてお知らせ致します。
●ご応募をお控え頂きたい方
・「ご応募頂ける方の条件」にご協力頂けない方
●ご受講頂く際の注意事項
・著作権保護等の観点から、いかなる場合においても録音、録画、撮影は一切お断りいたします。
・体調不良などによるキャンセルについてはキャンセル料などは発生致しませんが、
無断キャンセルの方、キャンセルの多い方につきましては次回ご案内できない場合が
ございますので、何卒ご了承くださいませ
●次回以降(1~3月)の講座について
ご希望の場合は、メールにてご連絡ください
2022年1月13日(木)都 一中 様(一中節12世宗家)
2022年2月10日(木)渡邊 雄介 様(国際医療福祉大学、東京ボイスセンター センター長)
2022年3月10日(木)工藤 直子 様(詩人)
「声の力を学ぶ」連続講座 事務局
- 2021年11月16日
-
11/15売「BRUTUS」ドキュメンタリー特集
11月15日発売の月刊誌「BRUTUS~沸騰!ドキュメンタリー好き。」に山根基世のインタビューが掲載されています。
是非ご覧くださいませ。
公式ページ https://magazineworld.jp/brutus/
- 2021年10月29日
-
11/23(火・祝)NHK「ラジオ深夜便」往年のアンカートークショー
NHK放送博物館で開催される、「NHKラジオ深夜便」往年のアンカーショーに山根基世が出演させていただきます。
2021年11月23日(火・祝)NHK放送博物館 8Kシアター
会場参加を希望する方は、電話での事前のお申し込みが必要です。
詳しくは公式サイトをご覧ください
https://www.nhk.or.jp/museum/event/321112301.html
- 2021年9月27日
-
【受講者募集のお知らせ】10/13(木)「声の力を学ぶ連続講座」
2021年度「声の力を学ぶ連続講座」第7回(10月)の募集のご案内です。
東京都では「緊急事態宣言」宣言明けの予定でありますが、感染防止対策の徹底を取ったうえで
開催させて頂くこととなりました。
安心してご参加頂けるよう、スタッフ一同、皆様を万全の体制でお迎えいたします。ご賛同頂けます方は、下記をご確認の上、お申込みください。すでにお申込み済みの方はエントリーはご不要です。
今回は先着順とさせていただきます。定員に達した場合は締め切らせて頂きます。
【10月1日(金)17:00】までにお申し込み下さい。
当選の結果につきましては、10/3(日)までに該当の方々にメールにてご案内申し上げます。
【お願い】お申込み頂いている方で当日ご連絡のないキャンセルが何件かございました。
必ず前日、やむを得ぬ場合は当日、メール、電話でのご連絡をお願いいたします
●第7回 概要
講師 神崎 宣武 様(民俗学者、神主)
「託宣・説法・口寄せー呪術の声はいかにして生まれるか」
日時 10月14日(木)14:00~16:00(開場13:20)
90分講義+山根によるトーク30分(休憩なし)
会場 JR新橋駅銀座口より徒歩1分 貸会議室 AP新橋
料金 3,500円(税込)※当日のお支払い(領収書ご用意致します)
※交通費等については自費でお願いいたします
●ご応募頂ける方の条件
・「声の力を学ぶ連続講座」に過去出席された方、昨年受講予定だった方、「朗読指導者養成講座」修了生を優先と致します
・講座1週間前から、検温、感染防止対策などの体調管理を徹底して頂ける方
・不織布マスク着用、アルコール除菌、検温などのご協力を頂ける方
・講座前日までに体調を崩された場合、「ご辞退」のご連絡を頂ける方
・講座当日「37.5度」以上の発熱が確認された場合、入場をお断り頂くことに
同意いただける方
●お申込み方法
メールにて、ご応募ください
件名→ 声の講座 10/14 ご自身のお名前
本文→ お名前
住所、電話番号
※メールをお送り頂く際は、 @yamane-motoyo.com からのメールが受信できるよう
特に携帯アドレスの方は「指定受信」の設定をお願いいたします
メールが届かない場合は、ご案内不可となりますのでご注意ください。
〆切 【10月1日(金)17:00】
●ご応募をお控え頂きたい方
・健康にご不安のある方
・「ご応募頂ける方の条件」にご協力頂けない方
●ご受講頂く際の注意事項
・著作権保護等の観点から、録音、録画、撮影は一切お断りいたします。
・体調不良などによるキャンセルについてはキャンセル料などは発生致しません。
(無断キャンセルの方につきましては次回ご案内できない場合が
ございますので、何卒ご了承くださいませ)
●次回以降(11~3月)の募集について
ご希望の場合は、メールにてご連絡ください
2021年11月11日(木)三澤 洋史 様(新国立劇場首席合唱指揮者)
2021年12月9日(木)菅原 彩加 様(言語学者)
2022年1月13日(木)都 一中 様(一中節12世宗家)
2022年2月10日(木)渡邊 雄介 様(国際医療福祉大学、東京ボイスセンター センター長)
2022年3月10日(木)工藤 直子 様(詩人)
- 2021年9月9日
-
9/12(日)NHK「目撃!にっぽん」
NHK「目撃!にっぽん」のナレーションを山根基世が担当させて頂きました。
2021年9月12日(日)朝6:10~6:40
NHK総合
「目撃!にっぽん 新型コロナ重傷者病棟 終わりなき闘い」
※再放送 9月16日(木)17:00~17:30 NHK BS1新型コロナの“第5波”。重症患者の治療にあたる集中治療室に密着取材。若い世代での重症化、デルタ株の脅威、満床状態になる集中治療室、スタッフの疲弊はピークに…。
新型コロナウイルスの“第5波”。重症患者の治療にあたる集中治療室に密着取材、東京オリンピック・パラリンピックの最中、医療現場で何が起きていたのかに迫る。若い世代での重症化、広がるデルタ株の脅威、満床状態になる集中治療室、そして、1年半以上続く闘いによってスタッフの疲弊はピークに・・・。医療現場のスタッフたちの格闘の日々。終わりなきウイルスとの闘いを追う。
詳細は番組ホームページをご覧ください
https://www.nhk.jp/p/mokugeki-nippon/ts/32M8QX25NV/episode/te/X4YL48W8GJ/ - 2021年8月14日
-
8/15(日)CBC「恥ずかしながら~残留日本兵 横井庄一と妻」放送!
東海地区のCBCテレビ制作のドキュメンタリーのナレーションを山根基世が担当させて頂きました。
8月15日(日)深夜1:25~(1時間)
「恥ずかしながら~残留日本兵 横井庄一と妻」
CBC放送エリア(※放送エリアが限られます 詳細は番組ホームページをご覧ください)
https://hicbc.com/tv/hazukashinagara/
- 2021年8月13日
-
8/14(土)「映像の世紀プレミアム」第20集放送!
山根基世がナレーションを担当しております、「映像の世紀プレミアム」第20集が放送されます。
「映像の世紀プレミアム~第20集 中国”革命”の血と涙」
8月14日(土)19:30~21:00
NHK BSプレミアム
詳しくは番組ホームページをご覧ください
- 2021年8月12日
-
8/15(日)再放送(エリア限定)「テレメンタリー2021」
テレビ朝日系列24局が共同で制作している「テレメンタリー2021」。
今回、東日本放送制作のナレーションを山根基世が担当させて頂きました。
「拭えぬ不安 避難計画~福島の教訓はどこに~」
宮城県が地元同意をし、再稼働が迫る東北電力女川原発。立地する女川町内では原発との共存共栄をうたい、再稼働を切望する声が上がる。だが、万が一事故が起きた場合の避難計画は、実効性に疑問符が付いたままだ。東日本大震災を体験した地元住民は不安を抱く。女川原発と同じく、津波で浸水した東海第二原発は、避難計画の不備を理由に運転差し止めを命じる司法判断がされた。10年前の福島の教訓はどのように生かされているのだろうか。▶再放送 東日本放送エリア(エリアにて時間等異なりますので番組ホームページをご覧ください)
2021年8月15日(日)10:00~
2021年6月27日(日)4:30~5:00
「テレメンタリー2021~拭えぬ不安 避難計画~福島の教訓はどこに~」
テレビ朝日(地域によって放送日が異なりますので、ホームページでご確認ください)
※東日本放送(仙台)は 6月28日(月)25:31~26:01
番組公式ページ https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/backnumber/0078/
- 2021年8月2日
-
「映像の世紀」一挙再放送中です
1995年に放送された「映像の世紀」。山根基世がナレーションを担当いたしました「映像の世紀」が
デジタル技術によって鮮やかによみがえり、一挙再放送となりました。
ラインナップは以下の通り 放送時間は予定で変更になる可能性がありますのでご注意ください
8/3(火)(月曜深夜)午前0:11~ 8/12(水曜深夜)まで毎日2集ずつ
詳細はホームページをご覧くださいませ
https://www.nhk.jp/p/ts/BPWL46L6R2/
※NHKプラスでもご覧いただけます
- 2021年7月19日
-
【受講者募集のお知らせ】8/5(木)「声の力を学ぶ連続講座」
2021年度「声の力を学ぶ連続講座」第5回(8月)の募集のご案内です。
東京都では、「緊急事態宣言」下ではありますが、開催させて頂くこととなりました。
・感染防止対策の徹底
・会場収容人数50%の都の規定を遵守
安心してご参加頂けるよう、スタッフ一同、皆様を万全の体制でお迎えいたします。
ご賛同頂けます方は、
下記をご確認の上、お申込みください。
すでにお申込み済みの方はエントリーはご不要です。
今回は先着順とさせていただきます。定員に達した場合は締め切らせて頂きます。
【7月30日(金)17:00】までにお申し込み下さい。
当選の結果につきましては、8/1(日)までに該当の方々にメールにてご案内申し上げます。
このような状況下での開催で、皆様にはご不便をおかけいたしますが、
何卒ご理解いただければ幸いでございます。
●第5回 概要
講師 町田 宗凰 様(宗教学者、広島大学名誉教授)
タイトル「無意識の扉を開く『声の力』」
日時 8月5日(木)14:00~16:00(開場13:20)
90分講義+山根によるトーク30分(休憩なし)
会場 JR新橋駅銀座口より徒歩1分 貸会議室 AP新橋
料金 3,500円(税込)※当日のお支払い(領収書ご用意致します)
※交通費等については自費でお願いいたします
●ご応募頂ける方の条件
・「声の力を学ぶ連続講座」に過去出席された方、昨年受講予定だった方、ご検討された方を優先と致します
・講座1週間前から、検温、感染防止対策などの体調管理を徹底して頂ける方
・不織布マスク着用、アルコール除菌、検温などのご協力を頂ける方
・講座前日までに体調を崩された場合、「ご辞退」のご連絡を頂ける方
・講座当日「37.5度」以上の発熱が確認された場合、入場をお断り頂くことに
同意いただける方
●お申込み方法
メールにて、ご応募ください
件名→ 声の講座 8/5 ご自身のお名前
本文→ お名前
住所、電話番号
※メールをお送り頂く際は、 @yamane-motoyo.com からのメールが受信できるよう
特に携帯アドレスの方は「指定受信」の設定をお願いいたします
メールが届かない場合は、ご案内不可となりますのでご注意ください。
〆切 【7月30日(金)17:00】
●ご応募をお控え頂きたい方
・健康にご不安のある方
・「ご応募頂ける方の条件」にご協力頂けない方
●ご受講頂く際の注意事項
・著作権保護等の観点から、録音、録画は一切お断りいたします。
・体調不良などによるキャンセルについてはキャンセル料などは発生致しません。
(無断キャンセルの方につきましては次回ご案内できない場合が
ございますので、何卒ご了承くださいませ)
●次回以降(9~11月)の募集について
ご希望の場合は、メールにてご連絡ください
2021年9月9日(木)窪島 誠一郎 様(美術評論家)
2021年10月14日(木)神崎 宣武 様(民俗学者、神主)
2021年11月11日(木)三澤 洋史 様(新国立劇場首席合唱指揮者)
- 2021年6月25日
-
【受講者募集のお知らせ】7/8(木)「声の力を学ぶ連続講座」
【ご参加者へのお席確保のご連絡をさせて頂きました。メールが届いていない、または会員の方で追加申込等についてはご連絡くださいませ。】
山根基世が主宰しております、2021年度「声の力を学ぶ連続講座」第3期 4回目の募集のご案内です。
2021年度は年間通してご受講頂く形ではなく、「単発」でお申し込みが可能です。
下記概要をご理解頂き、皆様のご参加をお待ちしております。
(第2,3回は中止となりました。後日延期の日程を発表いたします)
●第4回 概要
講師 西松 布咏 様(邦楽家 西松流家元)
タイトル「一途で多様な声とことば 」
プロフィール
邦楽「美紗の会」「己紗の聲」主宰。6歳より長唄、三味線の手ほどきを受け、小唄、富本節、端唄、俗曲、新内、及び作詞作曲を修行。1981年、地唄の名人・西松文一師に師事。1990年に布咏の名で西松流を継承。古典邦楽の普及に努めると同時、欧米、アジア各国など海外でも精力的に演奏会を開催し、好評を博している。また、異ジャンルの音楽や詩、美術との融合に挑み、新たな可能性を探る「ニュアンスの会」を主宰。
CD 「SILKSOUL」、「CRESCNTMOONBLUES」、「hakana 儚 fleeting」
DVD 「 HKNA 19classicalsongs,19postmodern videos」、「儚 十九夜物語」
日時 7月8日(木)14:00~16:00(開場13:20)
90分講義+質疑応答30分(休憩なし)
会場 JR新橋駅銀座口より徒歩1分 会議室(詳細はご応募の方にお伝えします)
※各座席の前後左右には約45cmの間隔を保ち、感染防止対策を施しています)
料金 3,500円(税込)※当日のお支払い(領収書ご用意致します)
※交通費等については自費でお願いいたします
●ご応募頂ける方の条件
・講座1週間前から、検温、感染防止対策などの体調管理を徹底して頂ける方
・マスク着用、アルコール除菌、検温などのご協力を頂ける方
・講座前日までに体調を崩された場合、「ご辞退」のご連絡を頂ける方
・講座当日「37.5度前後の発熱が確認された場合、入場をお断り頂くことに
同意いただける方
●お申込み方法
メールにて、ご応募ください
件名→ 声の講座 7/8 ご自身のお名前
本文→ お名前、住所、電話番号
※メールをお送り頂く際は、 @yamane-motoyo.com からのメールが受信できるよう
特に携帯アドレスの方は「指定受信」の設定をお願いいたします
メールが届かない場合は、ご案内不可となりますのでご注意ください。
〆切 【6月27日(日)17:00】
●ご応募をお控え頂きたい方
・健康にご不安のある方
・「ご応募頂ける方の条件」にご協力頂けない方
・濃厚接触者に該当する方
●補足
・体調不良などによるキャンセルについてはキャンセル料などは発生致しません。
・万一緊急事態宣言の延長等の措置がなされた場合は、随時ご連絡させていただきます。
●次回(8~9月)の募集について
同様に先行してメールにて募集を受け付けます。
定員に達した場合は抽選となり、当否につきましては、別途ご連絡いたします。
●次回
2021年8月5日(木)
町田 宗鳳 様 (宗教学者)
2021年9月9日(木)
窪島 誠一郎 様 (美術評論家、無言館館主)
- 2021年6月22日
-
6/26(土)朝5:40~「NHK映像ファイル あの人に会いたい」
NHKアーカイブスに残るインタビュー映像等を再構成した 10 分番組「NHK映像ファイル あの人に会いたい」。6月26日(土)は、美術家・篠田桃紅さんを取り上げます。
番組では、2000年5月に山根基世がMCを務めていた「土曜美の朝 」の当時の映像も流れます。
2021年6月26日(土)早朝5:40~5:50
NHK総合
番組ホームページ https://www4.nhk.or.jp/anohito/
- 2021年6月20日
-
「ことばの力を楽しむ会」撮りおろし朗読動画UPしました!
伊藤忠エネクス㈱が2013年より実施している「ことばの力を楽しむ会」。
残念ながらコロナ禍の影響で、昨年、今年の開催が見送られました。今回は、この配信のために撮影された朗読のご案内です。
山根基世と、進藤晶子さん(元TBSアナウンサー)による朗読です。
どうぞお楽しみくださいませ。
https://www.itcenex.com/ja/news/2021/20210617.html
- 2021年6月19日
-
<お知らせ>河邑厚徳さん 6/20、6/27 日曜美術館「丸木位里・俊『沖縄戦の図
元NHKエグゼクティブプロデューサーで、現在は監督として多くのドキュメンタリー映画や番組制作をされ、山根基世が主宰する「声の力を学ぶ連続講座」でも多大なるご協力を頂いている、河邑厚徳さんがディレクターを務められた番組が放送されます。
日常美術館「丸木位里・俊『沖縄戦の図』
2021年6月20日(日)9:00~
2021年6月27日(日)20:00~(再)
NHK Eテレ
番組公式ページ https://www.nhk.jp/p/nichibi/ts/3PGYQN55NP/episode/te/8Z1W138W4N/
- 2021年6月8日
-
「北欧、暮らしの道具店」にインタビュー記事が掲載されています
「北欧、暮らしの道具店」の特集に山根基世のインタビュー記事が掲載されています。
お時間のある際にご覧ください。
掲載ページ「北欧、暮らしの道具店」特集~話下手なワタシ 第1話~第3話
https://hokuohkurashi.com/note/category/tokushuu/tokushuu-active/im-not-a-good-speaker
- 2021年5月29日
-
【お詫び】6/10(木)「声の力を学ぶ連続講座」中止のお知らせ
第3回 6月10日(木)開催予定だった「酒井邦嘉さん」の講座ですが、
昨日発表された緊急事態宣言の再延長により、本講座の特性と皆様の安全を考慮した結果、「中止・延期」とさせていただくことになりました。
「延期」の日程については、今後動向を見ながら決定してまいります。
「延期」の日程が決定した際には、今回お申込み頂いてました方々を優先してご案内させて頂きます。
この度は大変申し訳ございません。
- 2021年5月8日
-
【お詫び】5/13(木)「声の力を学ぶ連続講座」中止のお知らせ
第2回 5月13日(木)開催予定だった「五木寛之さん」の講座ですが、
緊急事態宣言の延長により、皆様の安全を考慮した結果、「中止・延期」とさせていただくことになりました。
「延期」の日程については、今後動向を見ながら決定してまいります。
「延期」の日程が決定した際には、今回お申込み頂いてました方々を優先してご案内させて頂きます。
この度は大変申し訳ございません。
- 2021年3月30日
-
4/3(土)「映像の世紀プレミアム」第19集「東京 破壊と創造の150年」
山根基世がナレーションを務めております、「映像の世紀プレミアム」第19集が放送されます。
4月3日(土)18:00~19:30
NHK BSプレミアム
「映像の世紀プレミアム」第19集「東京 破壊と創造の150年」
燃え広がる街の中で「関東大震災」を映した貴重なフィルム、「東京大空襲」を生き延びた人々の安堵の表情を映した進駐軍の高画質フィルム。新たに見つかった映像には二度の壊滅から立ち上がろうとする人々の表情が生々しく記録されていた。「日本資本主義の父」と呼ばれた渋沢栄一をはじめ有名無名の人々の情熱によって破壊を乗り越え、不死鳥のように生まれ変わってきた巨大都市・東京の、破壊と創造の150年を発掘映像で描く。
【語り】山田孝之,【語り】山根基世
番組ページ https://www4.nhk.or.jp/P4235/x/2021-04-03/10/33510/2899100/
- 2021年3月25日
-
【受講者募集のお知らせ】4/8(木)「声の力を学ぶ連続講座」
山根基世が主宰しております、2021年度「声の力を学ぶ連続講座」第3期 1回目の募集のご案内です。
2021年度は年間通してご受講頂く形ではなく、「単発」でお申し込みが可能です。
下記概要をご理解頂き、皆様のご参加をお待ちしております。
●第1回 概要
講師 斉藤道雄さん(ジャーナリスト)
タイトル「日本手話とろう文化」(予定)
1947年生まれ。ジャーナリスト。TBSテレビ報道局の記者、ディレクター、プロデューサー、解説者として報道番組の取材、ドキュメンタリー番組の制作に従事。先端医療、生命倫理、マイノリティ、精神障害、ろう教育などをテーマとしてきた。2008年から5年間、明晴学園の校長、その後4年間、理事長を務めた。近著として『希望のがん治療』(集英社新書、2004)『治りませんように——べてるの家のいま』(みすず書房、2010)『手話を生きる——少数言語が多数派日本語と出会うところで』(みすず書房、2016)『治したくない——ひがし町診療所の日々』(みすず書房、2020)がある。
日時 4月8日(木)14:00~16:00(開場13:20)
90分講義+質疑応答30分(休憩なし)
会場 JR新橋駅銀座口より徒歩1分 会議室(詳細はご応募の方にお伝えします)
※各座席の前後左右には役50cmの間隔を保ち、感染防止対策を施しています)
料金 3,500円(税込)※当日のお支払い(領収書ご用意致します)
※交通費等については自費でお願いいたします
●ご応募頂ける方の条件
・講座1週間前から、検温、感染防止対策などの体調管理を徹底して頂ける方
・マスク着用、アルコール除菌、検温などのご協力を頂ける方
・講座前日までに体調を崩された場合、「ご辞退」のご連絡を頂ける方
・講座当日「37.5度前後の発熱が確認された場合、入場をお断り頂くことに
同意いただける方
●お申込み方法
メールにて、ご応募ください
件名→ 声の講座 4/8 ご自身のお名前
本文→ お名前、住所、電話番号
※メールをお送り頂く際は、 @yamane-motoyo.com からのメールが受信できるよう
特に携帯アドレスの方は「指定受信」の設定をお願いいたします
メールが届かない場合は、ご案内不可となりますのでご注意ください。
〆切 【3月31日(水)17:00】
●ご応募をお控え頂きたい方
・健康にご不安のある方
・「ご応募頂ける方の条件」にご協力頂けない方
・濃厚接触者に該当する方
●補足
・体調不良などによるキャンセルについてはキャンセル料などは発生致しません。
・万一緊急事態宣言の延長等の措置がなされた場合は、随時ご連絡させていただきます。
●次回(5月)以降の募集について
4/10前後に同じくメールにて募集のご案内をさせて頂きます。
なお、第1回(4/8)にお越しいただいた方の中で5月も希望される方はその場で
お伺いいたします。(定員に達した場合は抽選となり、当否につきましては、後日メールでご応募頂いても同様ですのでご安心ください)
●次回(5月)
講師 五木寛之さん 「ことばの力」
※5月の分はまだお申込み頂けません。4/10以降のご案内をお待ちください
- 2021年3月18日
-
3/20(土)フジテレビ「報道スクープSP 激動!世紀の大事件8」
フジテレビ系列、「土曜プレミアム・報道スクープSP 激動!世紀の大事件8」のナレーションを今年も山根基世が担当させていただきました。
「土曜プレミアム・報道スクープSP 激動!世紀の大事件8」
2021年3月20日(土)21:00~23:10
フジテレビ系列
▽中国発・新型コロナウイルス隠ぺいの真相を初告白!世界で初めて新型コロナ患者が確認されたとされる中国・武漢の病院の医師、看護師が明かす未知のウイルスとの闘いと感染爆発の危険性を隠ぺいしようとした病院幹部の圧力…新型コロナウイルス発生当初の知られざる真実▽史上最大級クラスの暴風で倒壊!ゴルフ練習場の鉄柱が住宅を破壊…その瞬間を目撃した消防救助隊が明かす恐怖の一部始終▽子供たちを襲った謎の感染症パニック…決意の初証言
番組ホームページ https://www.fujitv.co.jp/b_hp/news50/index.html
- 2021年3月17日
-
新美南吉没後78年「貝殻忌」朗読動画
新美南吉没後78年「貝殻忌」に寄せて、山根基世が新美南吉さんの詩「貝殻」「明日」を朗読させていただきました。愛知県半田にある「新美南吉記念館」様とは、2013年、新美南吉生誕100年の年に「みんなでごんぎつねプロジェクト」をやらせていただきました。南吉さんの詩へのコメントもさせて頂きましたので、どうぞご覧ください。
新美南吉記念館 公式ページ
http://www.nankichi.gr.jp/Sogoannai/oshirase.html#yamane
- 2021年3月12日
-
3/14(日)HTB北海道テレビ「過疎をとるか 核をとるか「核のごみ」 揺れるマチの針路は~」
昨年11月に年放送されたHTB制作『過疎を取るか 核を取るか~「核のごみ」処分場に揺れるマチ~』の番組に新たな検証や取材を加えた新作のナレーションを引き続き山根基世が担当させていただきました。
まずは、北海道エリアのみの放送となります。
2021年3月14日(日)10:30~
HTB北海道テレビ放送
「過疎をとるか 核をとるか「核のごみ」 揺れるマチの針路は~」
番組公式サイト https://www.htb.co.jp/hn/
- 2021年3月10日
-
3月12日(金)NHK Eテレ「人生レシピ~あいまいな喪失 東日本大震災10年」
NHK Eテレ「人生レシピ」~「あいまいな喪失 東日本大震災10年」のナレーションを山根基世が担当させていただきます。
東日本大震災から10年。今も行方不明の家族の帰りを待つ人たちがいる。喪失とどのように向き合ってきたのか。被災地の声に耳を傾ける。家族やふるさとの記憶。心の葛藤。
「人生レシピ~あいまいな喪失 東日本大震災10年」
2021年3月12日(金)20:00~20:45
NHK Eテレ
講師:関西学院大学教授 金菱清
司会:賀来千香子、小澤康喬
語り:山根基世
番組公式ページ https://www.nhk.jp/p/jinsei-recipe/ts/9297GZL6PP/schedule/
- 2021年3月8日
-
3月10日(水)NHKスペシャル「徹底検証 “除染マネー”」
NHKスペシャル「徹底検証 “除染マネー”」のナレーションを山根基世が担当させていただきます。
3月10日(水)22:00~22:49 NHK総合
広大な地域の放射性物質を取り除く史上初の国家プロジェクト「除染」▽膨張するマネー5.6兆円・独自資料と当事者の証言で検証▽“手探りのまま走らざるをえなかった…”環境省元官僚の告白▽相次ぐ契約変更で大幅増額・その理由は?▽“復興のための金が時計・車・接待に…”追跡・相次ぐ企業の不正▽“誰のための除染なのか…”計画示されない帰還困難区域の住民たち▽巨額の負担を担うのは誰?前例なき公共事業の全貌
※公式ページより引用
公式ページ https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/QGW8NVRZ4M/
- 2021年3月1日
-
3月6日公開決定!映画「生きろ 島田叡-戦中最後の沖縄県知事」
ドキュメンタリー映画「米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー」2部作で大きな注目を浴びた佐古忠彦監督による、知られざる沖縄戦中史に挑んだ新たなる野心作、「生きろ 島田叡-戦中最後の沖縄県知事」が、2021年3月6日(土)沖縄・桜坂劇場にて先行公開、3月20日(土・祝)東京・ユーロスペースほか全国で順次公開されることが決定しました。
ナレーションは、山根基世が担当させていただきました。
監督:佐古忠彦
プロデューサー:藤井和史、刀根鉄太
撮影:福田安美
音声:町田英史
編集:後藤亮太
選曲・サウンドデザイン:御園雅也
音響効果:田久保貴昭
音楽:兼松 衆 中村巴奈重
語り:山根基世、津嘉山正種、佐々木蔵之介公式サイト http://ikiro.arc-films.co.jp/
- 2021年2月15日
-
2月21日(日)NHK「明日へつなげよう」ナレーションを担当します
NHK「明日へ つなげよう」~あの日 そして明日へ-東日本大震災から10年-
ナレーションを山根基世が担当させていただきます!
「言葉にならない思いを言葉に 〜詩人・和合亮一の授業PART5〜」
福島の詩人・和合亮一さんは、7年前から原発事故で被災した子どもたちと「言葉にならない思いを言葉にする」授業を続けてきた。ふるさとを奪われ、自分の家も友達も突然奪われてしまった子どもたち。今回の授業のテーマは「原発事故を知らない未来の世代に、自分たちの経験をどう伝えていくか」。事故から10年、避難生活の記憶やふるさとの思い出を思い起こしながら、子どもたちが未来へのメッセージを考えていく。
2021年2月21日(日)10:05~10:53
NHK総合
番組ページ https://www.nhk.jp/p/ts/14G1KY68L5/episode/te/ZGLY1Z5JKP/
- 2021年2月14日
-
2月16日(火)25:55~再放送!フジテレビ「報道2020総括SP コロナ知られざる作戦~」のナレーションを担当します
本放送後、多くの反響を頂き、再放送決定となりました!
2月16日(火)25:55~27:15(フジテレビ系列)
https://www.fujitv.co.jp/b_hp/news20soukatu/index.html
フジテレビで放送される 「報道2020総括SP コロナ知られざる作戦 武漢脱出緊迫の舞台裏」のナレーションを山根基世が担当させていただきました。是非ご覧ください!
「報道2020総括SP コロナ知られざる作戦 武漢脱出緊迫の舞台裏」
日本はなぜ世界に先駆けてチャーター機を飛ばせたのか?今年1月、コロナで都市封鎖された中国・武漢市から邦人ら800人を救出した前例無き作戦の舞台裏に迫る
2020年12月20日(日)16:05~17:25
フジテレビ
番組公式ページ https://www.fujitv.co.jp/b_hp/news20soukatu/index.html
- 2021年2月1日
-
2020年度シチズン・オブ・ザ・イヤー発表!
2020年度シチズン・オブ・ザ・イヤー受賞者が決定しました!
「シチズン・オブ・ザ・イヤー」とは、シチズン時計株式会社が、市民社会に感動を与えた人々を選び、毎年その行動や活動などを讃えるもので、山根基世が選考委員長を務めさせていただいております。
2020年度の詳細は、公式ページをご覧ください
公式ページ https://www.citizen.co.jp/coy/
※公式サイトより引用
- 2021年1月29日
-
2/27(土)新日本フィル特別演奏会のナビゲーターを担当します
2月27日(土)、新日本フィルハーモニーによる「ベスト・クラシックコンサート ~映画やTVドラマ、CMで聴いた名曲から~」特別演奏会のナビゲーターを山根基世が務めさせていただくことになりました。
新日本フィルハーモニー交響楽団 特別演奏会
ベスト・クラシックコンサート
~映画やTVドラマ、CMで聴いた名曲から~2月27日(土)15:00~開演(14:00開場)
すみだトリフォニーホール
指揮:梅田 俊明
ソプラノ:髙橋 絵理
テノール:新堂 由暁
ナビゲーター:山根 基世チャイコフスキー/弦楽セレナーデ ハ長調 op. 48より
グリーグ/「ペール・ギュント」第1組曲 op. 46 より「朝」
プッチーニ/歌劇『ジャンニ・スキッキ』より「私のお父さん」
オッフェンバック/喜歌劇『天国と地獄』より「カンカン」
マーラー/交響曲第5番「アダージェット」
プッチーニ/歌劇『蝶々夫人』より「ある晴れた日に」
ボロディン/歌劇『イーゴリ公』より「ダッタン人の踊り」
古関裕而/栄冠は君に輝く※曲目は変更となる場合がございます
※客席は左右に2席ずつ間隔を空けて販売いたします。
※未就学児入場不可
※1階の最前列は3列目です。
※NJPメンバーズ割引あり
※休憩なし・約70分(予定)チケット詳細は
https://www.njp.or.jp/concerts/21012
- 2020年12月18日
-
12月19日(土)20:00~J-WAVE「CLASSY LIVING」ゲスト出演
12月19日(土)、ギタリスト 村治佳織さんのラジオ番組「CLASSY LIVING」に山根基世がゲスト出演致します。
J-WAVE(FMラジオ 81.3)
12月19日(土)20:00~20:54
番組公式ページ
https://www.j-wave.co.jp/original/classyliving/
オンエア後、1週間は「radiko」でも再視聴できます。
- 2020年12月10日
-
12月12日(土)NHK BS「映像の世紀プレミアム」第18集 放送!
山根基世がナレーションを務めております、「映像の世紀プレミアム」第18集が放送されます。
2020年12月12日(土)19:30~21:00NHK BSプレミアム「映像の世紀プレミアム」第18集~ナチス 狂気の集団ヒトラーの狂気は、側近たちの手によって現実となった。全メディアを支配し、プロパガンダ国家を作り上げた宣伝大臣ゲッベルス。純血主義に基づく冷酷無比の計画によってホロコーストを実行した親衛隊長官ヒムラー。ひとりひとりは、ごく普通の人間たちだった。それがなぜ狂気を疑いもなく実行していったのか。そしてドイツ国民もなぜ狂気に取りつかれていったのか。発掘映像で語る、ナチスの誕生と破滅。衝撃の物語である。
【語り】山田孝之,山根基世
番組ホームページ https://www4.nhk.or.jp/P4235/
- 2020年12月10日
-
アンコール放送決定!12/12(土)NHK ETV特集「調査ドキュメント~外国人技能実習制度を追う~
更新!12月12日(土)アンコール放送されます!
2020年12月12日(土)23:00~24:00
NHK ETV特集 のナレーションを山根基世が担当させていただきます。
ETV特集「調査ドキュメント~外国人技能実習制度を追う~」
日本で働く外国人技能実習生は増え続け、いまや41万人。一方で、労働基準監督署などの監督指導では7割以上の事業所で法令違反が見つかるなど、不正が絶えません。国連からもたびたび人権侵害であると勧告を受けてきました。この制度はなぜ生まれ、そして不正はなくならないのか、今回、実習生やその家族、現地の送り出し機関、そして日本の監理団体や国など制度に関わる関係者を取材。さまざまな角度から、その背景に迫ります。
2020年10月17日(土)23:00~24:00 NHK Eテレ
(再放送 10月22日(木)午前0:00~1:00)
番組ホームページ https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/
- 2020年12月8日
-
再放送決定!12月10日(木)NHK-BS1「幻の布を求めて」放送
先週放送された「幻の布を求めて~琉球染織紀行~」がNHK BS1で再放送決定!
見逃した方は是非ご覧ください!
ナレ―ションは、山根基世が務めさせていただきました。
過酷な歴史を経てよみがえった琉球王国の染織。しかし、今も「幻」と呼ばれる布がある。桐板(トゥンビャン)だ。テキスタイルデザイナー、須藤玲子が沖縄の染織の謎を追う
「幻の布を求めて~琉球染織紀行~」
2020年12月10日(木)13:00~13:50
NHK BS1
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2020-12-10&ch=11&eid=00216&f=etc
- 2020年12月4日
-
12月6日(日)NHK-BS1「幻の布を求めて」放送
先日、NHK沖縄エリア限定で放送された「幻の布を求めて~琉球染織紀行~」がNHK BS1で
全国放送されることになりました。ナレ―ションは、山根基世が務めさせていただきました。
過酷な歴史を経てよみがえった琉球王国の染織。しかし、今も「幻」と呼ばれる布がある。桐板(トゥンビャン)だ。テキスタイルデザイナー、須藤玲子が沖縄の染織の謎を追う
「幻の布を求めて~琉球染織紀行~」
2020年12月6日(日)19:00~19:50
NHK BS1
番組公式ページ
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=109&date=2020-12-06&ch=11&eid=26320&f=etc
- 2020年11月28日
-
11/29(日)早朝4:30~テレビ朝日系列 テレメンタリー放送!
北海道テレビ放送(HTB)が制作した、テレメンタリー2020「過疎を取るか、核を取るか~核のゴミ処分場に揺れるマチ」のナレーションを山根基世が担当させていただきました。
原子力発電所の使用済み燃料から出る高レベル放射性廃棄物、いわゆる「核のごみ」。数万年にわたり強い放射線を出し続け、地下300m以深に貯蔵する計画だが、その最終処分場を日本国内のどこに作るのか、いまだ決まっていない。その議論が思わぬ形で動き出したのは8月中旬だった。
エリアによって放送日、放送時間が異なりますのでご注意ください。
詳しい放送情報は公式ページでご確認くださいませ。
2020年11月29日(日)早朝4:30~(テレビ朝日系)
10:30~(北海道エリア)
HTB北海道テレビ放送 公式ページ https://www.htb.co.jp/telemen/nuclear/
テレビ朝日系列 放送日時確認ページ https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/timetable/
- 2020年11月25日
-
12月19日(土)オンライン朗読会のお知らせ
12月19日(土)、上野と湯島をつなぐ池之端仲町のスナックから、森鴎外「雁」の朗読をオンラインでお届けします。
オンライン朗読スナック「雁」朗読会 from 池之端仲町
開催日時 :12月19日(土)18:30~21:00
(第1部 18:30〜19:40、第2部 19:45~21:00)
参加方法 :オンライン
協力 :池之端仲町商店会
企画・構成:合同会社スノウクラッシュ第1部 森鴎外「雁」朗読
朗読:山根基世、進藤晶子
唄・三味線:西松布咏
*Youtubeでの配信となります。配信URLは申し込みいただい方に当日メールでご案内します。第2部 オンライン座談会 from 仲町スナック 〜「雁」の世界をめぐって〜
山根基世、進藤晶子、西松布咏 司会:福岡俊弘(デジタルハリウッド大学)
*zoomでの開催となります。URLは申し込みいただいた方に当日メールでご案内します。
【チケット】
第1部 朗読視聴のみ 1,000円
第1部 朗読視聴 + 第2部 オンライン座談会視聴 3,000円
公式ページ チケット購入はコチラから
※当イベントは、Youtube(座談会も視聴の場合はZOOM)が視聴できるスマートフォンおよび
パソコン等からご覧いただけます。
https://peatix.com/event/1717787/view
- 2020年11月24日
-
11/26(木)生出演します!TBSラジオ「伊集院光とらじおと」
伊集院光さんのラジオ番組「伊集院光とらじおと」に生ゲスト出演いたします。
お時間のある方は是非!
11月26日(木)朝8:30~11:00
TBSラジオ「伊集院光のとらじおと」
出演時間は10:00頃になりますが、当日の番組表等をご確認ください。
番組公式ページ https://www.tbsradio.jp/ij/
- 2020年11月23日
-
12月6日(日)宮崎県延岡 朗読会 ゲスト出演いたします
宮崎県延岡市で開催される、「語りへの招待 家族の風景」朗読会に山根基世がゲスト出演いたします。12月6日(日)14:00 開演会場:延岡総合文化センター 小ホール全自由席(一般2,000円/学生1,000円)主催およびお問い合わせ公益財団法人のべおか文化事業団0982-22-1855公式ページ - 2020年11月23日
-
12月1日(火)第22回けやき会 朗読会 ゲスト出演いたします
第22回けやき会 もの語りの世界 に山根基世が ゲスト出演いたします。
12月1日(火)昼の部 14:00開演/夜の部 18:30開演
出 演 深野弘子「ピリケン」 向田 邦子 作
薗田潤子「聖夜の肖像」 浅田 次郎 作
山根基世「妻が椎茸だったころ」 中島 京子 作
会 場 内幸町ホール 東京都千代田区内幸町1-5-1
チケット 3,000円
ご購入は けやき会事務局までお問い合わせください
公式ページ
FAX 03-5603-4144
メール keyakimono@gmail.com
- 2020年10月23日
-
CITIZEN OF THE YEAR 2019 ウェブマガジン更新されました
山根基世が選考委員長を務めさせていただいております、「シチズン・オブ・ザ・イヤー」2019年度の受賞者の方のウェブマガジンが更新されました。山根自身もコメントを寄せさせていただいております。どうぞご覧ください。
公式ホームページ https://www.citizen.co.jp/coy/index.html
シチズン・オブ・ザ・イヤーとは・・・
市民社会に感動を与えた人々を選び
毎年その行動や活動などを讃えます。日本人および日本に在住する外国人の中から、市民社会に感動を与えた、あるいは市民社会の発展や幸せ・魅力作りに貢献した市民(個人もしくは団体)を1年単位で選び、顕彰する制度。市民主役の時代といわれる中にあって、広い視野から市民を顕彰する賞がほとんど見られなかったことから、社名に“CITIZEN(市民)”を掲げるシチズン時計が1990年に創設したものです。略称「シチズン賞」。(公式ホームページより抜粋)
- 2020年10月13日
-
御即位記念 特別展「皇室の名宝」音声ガイド担当しています
御即位記念 特別展「皇室の名宝」展の音声ガイドを山根基世が担当させていただいております。
お近くの方は是非お立ち寄りください。
天皇陛下の即位とともに元号が改まり、令和の世を迎えました。新たな世の始まりをことほぎ、皇室ゆかりの地である京都において、宮内庁三の丸尚蔵館の名品を、日本の宮廷で培われた文化とともに紹介する展覧会を開催します。本展は、宮内庁諸機関が管理する名だたる品々と、天皇家に伝来する御物が、東京以外の地でまとまって公開される初めての機会。皇室と縁を結んだ名品の数々をご堪能ください。(公式ページより)
2020年10月10日(土)~11月23日(月・祝)
京都国立博物館 平成知新館【東山七条】
〒605-0931 京都市東山区茶屋町527
お問合せ TEL.075-525-2473(テレホンサービス)
公式ページ https://meiho2020.jp/index.html
- 2020年9月17日
-
9月19日(土)NHK BS「映像の世紀プレミアム」第17集 放送!
山根基世がナレーションを務めております、「映像の世紀プレミアム」第17集が放送されます。
2020年9月19日(土)21:00~22:30
第17集「人類の危機」第一次世界大戦の兵士の体に乗って、世界中に広がり、4千万を超える死者を出した「スペインかぜ」。5千万を越す労働者が職を失い自由主義経済に富の再分配を迫る転機となった「世界恐慌」。米ソの現場の軍人が核弾頭発射命令を拒否し、全面核戦争が回避された「キューバ危機」。80万もの作業員が放射能の中で巨大な石棺を作り被害拡大を食い止めた「チェルノブイリ原発事故」。未曽有の危機に立ち向かった人々の物語である。
【語り】山田孝之、山根基世
番組ホームページ - 2020年9月9日
-
9/12(土)、13(日)「半沢直樹」朗読劇
現在放送中の日曜劇場『半沢直樹』に先駆け、山根基世もナレーションで出演させていただいた、TBSラジオで今年2月〜3月に放送された『TBSラジオ オリジナルドラマ 「半沢直樹」 敗れし者の物語 by AudioMovie™』( https://www.tbs.co.jp/radio/hanzawa_naoki/ )で描かれた「聴くドラマ」の演出をヒントに生まれたスペシャル企画。ラジオとのコラボで実現した“『半沢直樹』の世界観を声で届けるエンターテインメント”に、出演者が生朗読するという“舞台演出”が重なった、オリジナルストーリーの特別企画公演が実現。
山根基世がナレーションを担当させていただきます。(舞台上の登壇はございません)
■今回は公演と同時刻に映像配信サービスがありますので、ご自宅でもお楽しみ頂けます!
映像配信メディア
イープラス「Streaming+」
※詳しくはこちら⇒https://eplus.jp/streamingplus-userguide/ ※外部サイトにリンクします。★注意事項★
※途中からの視聴した場合はその時点からのライブ配信となり、巻き戻しての再生はできません
※視聴可能期間:各公演当日の23:59までとなります[公演日時]
全4公演9月12日(土) 14:00 開演/18:00開演
9月13日(日) 12:00 開演/16:00開演
※開場時間は、各公演、開演の45分前
※各公演配信あり[会場]
新国立劇場 中劇場(東京都渋谷区本町1丁目1番1号)[内容]
森山とスパイラル社長・瀬名が大喧嘩、あの後二人に何が起こったのか?思わぬ女性の影が…
電脳雑伎集団の社長夫妻は、その後どうなった…?
太洋証券の広重がリベンジ…?
曾根崎が意外な場所で意外な人物と遭遇した…
など、半沢直樹に倍返しされた者、救われた者たちのその後の人生を朗読劇で送る。
さらに、出演者たちによるトークショーなども予定しており、『半沢直樹』の最終回に向けて、期待が膨らむ珠玉のエンターテインメントをお楽しみください。[出演者]
【12日14:00公演】
朗読劇
尾上松也(瀬名洋介役)×山崎銀之丞(広重多加夫役)
南野陽子(平山美幸役)×土田英生(平山一正役)トークショー:尾上松也、土田英生、山崎銀之丞、南野陽子 ほか
ゲスト:伊集院光【12日18:00公演】
朗読劇
尾上松也(瀬名洋介役)×山崎銀之丞(広重多加夫役)
角田晃広(三木重行役)×佃 典彦(曾根崎雄也役)トークショー:尾上松也、角田晃広、佃 典彦、山崎銀之丞 ほか
ゲスト:伊集院光【13日12:00公演】
朗読劇
尾上松也(瀬名洋介役)×山崎銀之丞(広重多加夫役)
南野陽子(平山美幸役)×土田英生(平山一正役)トークショー:尾上松也、土田英生、山崎銀之丞、南野陽子 ほか
ゲスト:藤森慎吾【13日16:00公演】
朗読劇
賀来賢人(森山雅弘役)×尾上松也(瀬名洋介役)
南野陽子(平山美幸役)×土田英生(平山一正役)トークショー:賀来賢人、尾上松也、土田英生、南野陽子 ほか
[演出]
粟島瑞丸[企画・製作・主催]
TBS、TBSラジオ公式ページ
https://www.tbs.co.jp/event/hanzawa_naoki/
- 2020年9月1日
-
放送決定!9月2日(水)「回天 二つの心」
山口朝日放送で2019年に放送されたドキュメンタリ―「回天 二つの心」。山根基世がナレーションを担当させていただきました。
この番組は、「日本民間放送連盟賞 教養部門 優秀賞」「日本民間放送連盟賞グランプリ 候補作品」「ギャラクシー賞 奨励賞」を受賞しております。
この番組が、明日BS朝日で放送されます!全国の皆さんにご覧いただけるようになりました。是非!
番 組:「回天 二つの心」(山口朝日放送:2019年5月24日OA)
人間魚雷・回天の搭乗員が出撃前に録音した肉声がある。約2分半のメッセージに込められた二つの心とは。
2018年5月、周南市大津島の回天記念館に回天搭乗員が生前に録音していた肉声が見つかった。肉声はいかにして録音されたのか。肉声の主、塚本太郎さんに係わる人々を訪ねた。
ナレーション :山根基世(山口県防府市出身)日 時:2020年9月2日(水)23:00~24:00 BS朝日
https://www.bs-asahi.co.jp/kaiten/
- 2020年9月1日
-
[更新 順次全国上映始まってます!]映画「はりぼて」公開されました!
富山の小さなローカルテレビ局「チューリップテレビ」が総力をあげて取材したドキュメンタリー「はりぼて」は、2016年に市議14人をドミノ辞職に追い込んだ「政務活動費を巡る調査報道」により日本記者クラブ賞特別賞、ギャラクシー賞報道活動部門大賞、菊池寛賞を総ざらいしました。当時のドキュメンタリーと、その後も追い続けた直近の取材を含め再構成された今回の映画も、山根基世がナレーションを務めさせていただきました。
是非、足をお運びください!
「はりぼて」
監督:五百旗頭幸男 砂沢智史
撮影・編集:西田豊和
プロデューサー:服部寿人
語り:山根基世
声の出演:佐久田脩
音楽:田渕夏海
音楽プロデューサー:矢崎裕行
8月16日(日)より渋谷・ユーロスペースほか全国順次公開中
公式ページ https://haribote.ayapro.ne.jp/
- 2020年8月20日
-
《翻訳》「おはよう おやすみ ぼくの せかい」
山根基世が翻訳を担当した絵本のご紹介です。
おひさまがのぼって1日がはじまる。こうさぎは、みんなに「おはよう」のごあいさつ。日がしずみはじめると、こんどは「おやすみなさい」。『おやすみなさい おつきさま』でおなじみ、マーガレット・ワイズ・ブラウンの未発表原稿に、ローレン・ロングがすてきなイラストをつけた絵本。
マーガレット・ワイズ・ブラウン ローレン・ロング/絵
やまねもとよ/訳
詳細、お求めはコチラから
https://www.hyoronsha.co.jp/whatsnew/detail.php?detailID=1352
- 2020年8月19日
-
《発売中!》「山根基世の朗読読本2」
山根基世の絶賛発売中の著書のご紹介です。
『山根基世の朗読読本』の続編。今回も、絵本や古典、短編小説など、さまざまなテキストに親しみながら、朗読を基礎から学べるように工夫されている。人気の絵本『めっきらもっきら どおんどん』『くまとやまねこ』から、古典『枕草子』『平家物語』、短編小説『十三夜』『山椒魚』まで、何をポイントに朗読すればいいかを丁寧に解説。山根基世による参考朗読のCD2枚つき。
出版社 評論社
判型B5 定価3,800円(本体)
ご購入はコチラから https://www.books.or.jp/ResultDetail.aspx?isbn=9784566051829
- 2020年8月18日
-
早瀬圭一さん「新書」のご案内
山根基世が「解説」を書かせて頂いた、早瀬圭一さんの「聖路加病院 生と死の現場」が新書になりました。まだお読みでない方は是非!
医療と看護の原点を描いた『聖路加病院で働くということ』に緩和ケア病棟の新章を増補。
解説=山根基世。
詳細、ご購入はこちらから
https://www.iwanami.co.jp/book/b521340.html
- 2020年8月14日
-
8/16(日)(8/15深夜)TBS「ザ・フォーカス」
JNNドキュメンタリー「ザ・フォーカス」のナレーションを山根基世が担当いたします。
8月16日(日)午前1:20~ TBS(8/15(土)25:20~)
「ザ・フォーカス 非戦の軍人・堀悌吉の譲れない信念」
真珠湾攻撃を指揮した、連合艦隊司令長官・山本五十六と生涯の友であった堀悌吉。当時の海軍軍人の中でも、稀有な平和主義者だった。
二人の海軍人生のスタートは日本海海戦。堀は、ロシア兵が艦船とともに海に沈んでいく姿を目の当たりにしたことで、ある戦争観をもつことになる。
「戦争善悪論」という論文で、「戦争は悪」と論じた堀は、軍縮の道に奔走し、山本五十六とともに日独伊三国同盟に反対し、日米開戦に至らないよう発信していた。だが、対米強硬派の動きにより海軍を追われ、そこから、日本は、戦争への道を突き進むことになる。堀は、その経緯も含め、人生の記録を克明に残すとともに、山本五十六からの28通の書簡を保管し続けていた。そこには、皮肉にも真珠湾攻撃を指揮することになった山本が堀にだけ明かした真意など胸の内が綴られていた。
戦後75年の夏。なぜ堀や山本の非戦の信念が封じられ、日本は開戦に至ったのか、先人の思いから現代の我々が何を教訓とすべきか、を考える。
ディレクター:佐古忠彦
プロデューサー:佐古忠彦、藤井和史
ナレーション:山根基世
- 2020年8月12日
-
番組再放送情報 8/12版
山根基世がナレーションを担当する番組の再放送情報です。
■8月13日(木)午前0:15~ NHK総合
NHKスペシャル「証言と映像でつづる原爆投下・全記録」
公式サイトhttps://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/schedule/
■8月14日(金)午前0:55~ NHK BS1
BS1スペシャル「戦慄の記録 インパール 完全版」
公式サイト https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/schedule/
■8月15日(土)午後7:30~9:00 NHK BSプレミアム
映像の世紀プレミアム「独裁者 3人の”狂気”」
公式サイト https://www4.nhk.or.jp/P4235/
- 2020年8月12日
-
見逃した方是非!本日8/12(水)深夜24:15~NHKスペシャル「証言と映像でつづる原爆投下・全記録」
NHKスペシャル「証言と映像でつづる原爆投下・全記録」
8月12日(水)深夜24:15~ NHK総合
(8月13日(木)午前0:15~)
今回私たちは、アメリカの原爆開発の現場責任者の手記や、当時の日本の指導者たちへのインタビューを入手。それにNHKのアーカイブスを加え、原爆投下の全体像に迫った。
戦後75年にあたる今年、私たちは、アメリカの原爆の開発計画の現場責任者の手記を発見。さらに、原爆を投下した爆撃機のパイロットや、当時の日本の指導者へのインタビューも入手した。そこからはアメリカが自らの「正義」のために、投下を決定した過程や、日本が降伏を決断できないまま、あの日を迎えてしまった経緯が浮かび上がってきた。これらの資料に、NHKが取材した膨大なアーカイブスを加え原爆投下の全体像に迫った。
公式ページ
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/schedule/
- 2020年8月8日
-
《お知らせ 河邑厚徳監督》8/9(日)9:00~「日曜美術館」
NHKエグゼクティブプロデューサーとして、数々の番組を手がけ、現在は映画監督としても活躍する、河邑厚徳さん。
その河邑さんが描く、「日曜美術館~無言館の扉 語り続ける戦没画学生」が8月9日(日)に放送されます。
河邑監督は、山根が主宰する「声の力を学ぶ連続講座」でもとても重要な役割を担って下さり、
そして今回の「日曜美術館」は今期の講座でご登壇予定だった 無言館館主 窪島誠一郎さんです。
是非ご覧下さい!
2020年8月9日(日)9:00~9:45 Eテレ
公式ページ
https://www.nhk.jp/p/nichibi/ts/3PGYQN55NP/episode/te/K181LMR19Q/
- 2020年8月6日
-
特別展「よみがえる正倉院宝物~再現模造にみる天平の技」音声ガイドアプリ
山根基世が音声ガイドを務めさせていただいた、「特別展 よみがえる正倉院宝物~再現模造にみる天平の技」の
音声ガイドの紹介ページがUPされました。
今回は、アプリでも山根の音声ガイドを聴くことができます。
詳細はこちらをご覧ください
https://shosoin.exhibit.jp/guide/
[各会場の展示期間]
2020年7月4日(土)~9月6日(日)奈良国立博物館
2020年10月3日(土)~11月23日(月・祝)名古屋:松坂屋美術館
2021年2月9日(火)~3月28日(日)沖縄県立博物館・美術館
2021年4月20日(火)~6月13日(日)福岡:九州国立博物館
2021年7月3日(土)~8月29日(日)新潟県立近代美術館
2021年9月15日(水)~11月7日(日)北海道立近代美術館
2022年1月26日(水)~3月27日(日)東京:サントリー美術館
<会期時間や会場、来場に関する注意事項>
公式ホームページでご確認ください。
随時コンテンツ更新などがされる予定ですので、ご覧くださいませ。
- 2020年8月3日
- 2020年8月3日
-
8/6(木)NHKスペシャル「証言と映像でつづる原爆投下・全記録」
今週8月6日(木)のNHKスペシャルのナレーションを、山根基世が担当させていただきました。
NHKスペシャル「証言と映像でつづる原爆投下・全記録」
8月6日(木)22:00~23:00 NHK総合
今回私たちは、アメリカの原爆開発の現場責任者の手記や、当時の日本の指導者たちへのインタビューを入手。それにNHKのアーカイブスを加え、原爆投下の全体像に迫った。
戦後75年にあたる今年、私たちは、アメリカの原爆の開発計画の現場責任者の手記を発見。さらに、原爆を投下した爆撃機のパイロットや、当時の日本の指導者へのインタビューも入手した。そこからはアメリカが自らの「正義」のために、投下を決定した過程や、日本が降伏を決断できないまま、あの日を迎えてしまった経緯が浮かび上がってきた。これらの資料に、NHKが取材した膨大なアーカイブスを加え原爆投下の全体像に迫った。
公式ページ
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/schedule/
- 2020年7月9日
-
【公演中止のお知らせ】8月8日(土)映像の世紀コンサートinすみだトリフォニーホール
~主催者からのメッセージ
8月8日(土)にすみだトリフォニーホールにて延期開催を予定しておりました「NHKスペシャル 映像の世紀コンサート」は、関係各位と実施に向けて協議を続けてまいりましたが、新型コロナウィルスの感染拡大防止のためのソーシャルディスタンスを保つことが難しいため、お客様・出演者の安全を考慮し、公演を中止することとなりました。
公演を楽しみにされていたお客様には再度のご案内となりますことを深くお詫び申し上げますとともに、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。2020年7月8日
主催:エイベックス・クラシックス・インターナショナル2020年3月15日(日) →延期公演:8月8日(土) →中止
公演中止に伴い、公演のチケット代金の払い戻しを行います。
払い戻し方法、払い戻し期間等につきましては、下記のホームページ等でご案内いたします。
■払い戻しの詳細はこちら:https://www.ints.co.jp/eizounoseiki
■お問い合わせ: チケットスペース 03-3234-9999 - 2020年7月7日
-
「半沢直樹」前作 期間限定配信してます!
日曜劇場『半沢直樹』(前回シリーズ)の第1話〜第5話までを、動画配信サービス「Paravi」と無料見逃し配信サービス「TVer」「TBS FREE」(1週間限定)にて配信することが決定しました!
ぜひご覧ください!!
詳細は公式サイトからご覧ください
https://www.tbs.co.jp/hanzawa_naoki/news/#n20200705
- 2020年7月4日
-
7月4日(土)、8月15日(土)NHK「映像の世紀プレミアム」再放送
山田孝之さんと山根基世がナレーションを務めております、「映像の世紀プレミアム」の再放送です。
第6集「アジア 自由への戦い」
7月4日(土)18:00〜19:30 BSプレミアム
第9集「独裁者 3人の狂気」
8月15日(土)19:30~21:00 BSプレミアム是非ご覧くださいませ
公式ページ
- 2020年7月1日
-
7月21日(火)デジタル毎日 オンラインLIVEに出演致します
毎日新聞が、安倍政権下で相次いで問題化している公文書管理の深層を追い続ける「公文書クライシス」取材班との交流イベントをオンラインLIVEいたします。
山根基世がモデレーターとして出演致します。
【日時】2020年7月21日(火)19:00~20:30頃
(18:30入室開始)
【会場】オンライン会議システム「ZOOM」ウェビナーでの開催です。
(パソコン、スマートフォンなどで予めZOOMアプリをダウンロードして頂く必要があります)
お申し込みの方には前日までにURLをメールでお知らせします。
【対象】デジタル毎日スタンダードプラン、プレミアムプラン、
宅配購読者無料プラン、宅配購読者プレミアムプラン限定
「デジタル毎日」のサービスへの事前会員登録が必要です。
【定員】100名(先着順)
【参加費】2,000円(税別)
【締切】2020年7月15日
公式ページ
https://mainichi.jp/articles/20200625/hrc/00m/040/001000d
※先着順のため、定員に達し次第締め切りとなります
<登壇者>
木戸哲(社会部長)
日下部聡(統合デジタル取材センター 副部長)
大場弘行(社会部記者)
松本惇(社会部記者)
<モデレーター>
山根基世(元NHKアナウンサー)
- 2020年7月1日
-
特別展「よみがえる正倉院宝物~再現模造にみる天平の技」公開決定しました!
山根基世が音声ガイドを務めさせていただいた、「特別展 よみがえる正倉院宝物~再現模造にみる天平の技」がようやく開催することになりました。
2020年7月4日(土)~9月6日(日)奈良国立博物館
2020年10月3日(土)~11月23日(月・祝)名古屋:松坂屋美術館
2021年2月9日(火)~3月28日(日)沖縄県立博物館・美術館
2021年4月20日(火)~6月13日(日)福岡:九州国立博物館
2021年7月3日(土)~8月29日(日)新潟県立近代美術館
2021年9月15日(水)~11月7日(日)北海道立近代美術館
2022年1月26日(水)~3月27日(日)東京:サントリー美術館
<会期時間や会場、来場に関する注意事項>
公式ホームページでご確認ください。
随時コンテンツ更新などがされる予定ですので、ご覧くださいませ。
- 2020年6月29日
-
7月5(日)、12(日)日曜劇場「半沢直樹」前回シリーズ特別総集編
山根基世がナレーションを担当させて頂いております、日曜劇場「半沢直樹」。
7月5日(日)、12日(日)に前回シリーズ「半沢直樹」の特別総集編を放送いたします。
●日曜劇場「半沢直樹」前回シリーズ 特別総集編
7月5日(日)21:00~前編
7月12日(日)21:00~後編
公式ページには、新作の動画もUPされております。
合わせてこちらもご覧くださいませ。
https://www.tbs.co.jp/hanzawa_naoki/
- 2020年6月22日
-
7月19日(日)日曜劇場「半沢直樹」放送決定!
放送延期となっておりました、TBS 日曜劇場「半沢直樹」新シリーズが、7月19日(日)放送決定となりました!
今年公開された、TBSラジオ オリジナルドラマ「半沢直樹 敗れし者の物語 by Audio Movie 」は引き続き配信中ですので、
そちらをお聞きになって、是非7月19日のOAを楽しみにお待ちください!
■番組公式ページ
https://www.tbs.co.jp/hanzawa_naoki/
■TBSラジオオリジナルドラマ 公式ページ
https://www.tbs.co.jp/radio/hanzawa_naoki/
- 2020年5月22日
-
【伊藤忠エネクス】山根基世の朗読コンテンツ②を追加配信
伊藤忠エネクスと山根基世が中心となって毎年開催している「ことばの力を楽しむ会」の朗読コンテンツを追加配信いたしました。
詳細は下記からご覧くださいませ。
https://www.itcenex.com/ja/news/2020/t80pff0000002la3.html
- 2020年5月6日
-
【伊藤忠エネクス】山根基世の朗読コンテンツを配信
伊藤忠エネクスと山根基世が中心となって毎年開催している「ことばの力を楽しむ会」の朗読コンテンツの配信を開始いたしました。
以下「伊藤忠エネクス」より
伊藤忠エネクス株式会社では、2013年度より、東日本大震災の被災地の方々の生きる力を応援したいという想いのもと、朗読と音楽のコラボレーションを楽しんでいただく「ことばの力を楽しむ会」を開始いたしました。
今では、次世代育成ならびに地域貢献のための取組みとしての意味も加わり、毎年継続的に開催しているイベントです。
この度、これまでの「ことばの力を楽しむ会」で山根基世さんが読んだ朗読作品の一部を、挿絵とともに動画で配信することにいたしましたのでお知らせします。新型コロナウィルス感染拡大による外出自粛要請で休校を余儀なくされているお子さまたちをはじめ、全国の皆さまに少しでもことばの力を楽しんでいただければ幸いです。下記サイトより是非ご家族でご覧ください。
https://www.itcenex.com/ja/news/2020/t80pff0000002iwe.html
- 2020年4月24日
-
【重要】「声の力を学ぶ連続講座」第3期全講座中止のお知らせ
本年度4月より開講予定だった、山根基世主宰による「声の力を学ぶ連続講座」第3期は、コロナ感染拡大の影響により、全講座を中止することに致しました。
ご存知のように現時点で収束の目途がたっておらず、安全に講座を運営できる環境になるまで、相当の時間を要すると見込んでおります。
会場をご提供頂いている企業様や、ご支援を頂いているスポンサー様、ご登壇頂く講師の方々、ご受講頂く方々への安全を最大限考慮した結果、全講座中止という決断に至ったことは、大変残念であり、楽しみにして頂いていた皆様には申し訳なく思っております。
来期2021年度に、また改めて今年ご登壇予定だった講師の方々をお招きし、講座が再開できるよう、準備してまいります。
皆様が安全にご聴講頂けるよう、万全の体制で進めてまいります。
今後の状況につきましては、本ページ内で随時お知らせしてまいります。
●本年度 ご登壇予定だった講師の方々
2020年4月10日 斉藤道雄氏(ジャーナリスト)
2020年5月8日 五木寛之氏(作家)
2020年6月12日 酒井邦嘉氏(言語脳科学者)
2020年7月10日 町田宗鳳氏(宗教学者)
2020年8月21日 三澤洋史氏(新国立劇場首席合唱指揮者)
2020年9月11日 窪島誠一郎氏(美術評論家・無言館 館主)
2020年10月9日 神崎宣武氏(民俗学者、神主)
2020年11月13日 西松布咏氏(邦楽家、西松流家元)
2020年12月11日 菅原彩加氏(言語学者)
2021年1月8日 都 一中氏(一中節12世宗家)
2021年2月12日 渡邊雄介氏
(国際医療福祉大学東京ボイスセンター センター長)
2021年3月12日 工藤 直子氏(詩人)
- 2020年3月30日
-
「半沢直樹 敗れし者の物語 by AudioMovie」
山根基世がナレーションを担当しております、
TBSラジオ「半沢直樹 敗れし者の物語 by AudioMovie」は
明日3月31日の放送が最終回となりますが、
公式サイトでは、引き続き、ドラマ「半沢直樹」の放送終了後(7月頃)までラジオをお楽しみいただけます。ドラマの放送開始まで、是非ご自宅でラジオをお楽しみください!!
パソコンやスマホからでもお楽しみいただけます!https://www.tbs.co.jp/radio/hanzawa_naoki/
- 2020年3月30日
-
本日3/30(月)テレビ東京「あまんじゃく」放送
唐沢寿明さん主演の、ドラマスペシャル「あまんじゃく」元外科医の殺し屋 最後の闘い の冒頭ナレーションを山根基世が担当させていただいております。
夜9時からの放送にあわせ、本日13:15~からは前作も再放送されます。
ご自宅で是非お楽しみください。
ドラマスペシャル「あまんじゃく~元外科医の殺し屋 最後の闘い」
本日3月30日(月)21:00~テレビ東京系列
【前作再放送】
「あまんじゃく~元外科医の殺し屋が医療の闇に挑む」
本日3月30日(月)13:15~15:40
https://www.tv-tokyo.co.jp/amanjyaku/
- 2020年3月24日
-
【中止のお知らせ】「声の力を学ぶ連続講座」第3期 4月10日(金)
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、
・感染拡大の事態の収束が見られないこと(東京都から4/15までのイベント自粛要請)
・遠方からお越しになる方も多数おられることから、移動の際の感染リスクを避けることが
難しい状況であること
・会場の一定の安全状況を維持できないこと(窓が開かないビルであること、物資不足により安全基準に
達する除菌対応が現時点で困難であることなど)
・イベント形式(講座)の性質上の問題など(大規模イベントではないものの、一定の間隔を空けての
実施やできないこと、参加者の年齢層が高めであることなど)
上記の理由から、受講生の皆様およびご登壇の先生、この会に関わる全ての皆様の安全を第一に考慮し、
「中止」とさせていただくことと致しました。
楽しみにしていた方、遠方より来場をご準備されていた方々には大変ご迷惑をおかけいたします。本当に申し訳ございません。
●第3期連続会員 一括お振込に関して
5月の開催の目途がたった段階で、皆様にあらためてご連絡いたします。
●今回、ご登壇予定だった「川田順造さん、斉藤道雄さん」につきましては、
再度ご登壇頂くことも検討しております。わかり次第ご連絡させていただきます。
●5月8日(金)五木寛之先生の回について
今後、慎重に「開催可否」について検討してまいります。4月20日前後までに方針を固め、ご連絡させていただく予定です。
この度はご迷惑をおかけし、申し訳ございません、何卒ご理解いただければ幸いです。
ご質問等ございましたら、下記までお問合せくださいませ。
●お問合せ
「声の力を学ぶ」連続講座 事務局
(有)山根基世事務所
050-3718-0322
- 2020年3月23日
-
TBS 日曜劇場「半沢直樹」再びナレーションを担当します
2020年4月19日(日)21:00、あの「半沢直樹」が放送されます!
山根基世が再びナレーションを担当させていただくことになりました。
公式ホームページが更新されました。どうぞご覧くださいませ!
https://www.tbs.co.jp/hanzawa_naoki/
- 2020年3月12日
-
3/13(金)11:00~NHK Eテレ「あしたも晴れ!人生レシピ」
「あしたも晴れ!人生レシピ」特集内で山根基世がナレーションを担当いたします。
「あしたも晴れ!人生レシピ~亡きあなたと 共に生きる」
3月13日(金)11:00~ NHK Eテレ
※再放送 3/20予定
東日本大震災から9年。大切な人を失ったり、ふるさとを奪われたりしながらも、今を生きる人たちを取材。★悲しみを吐き出すことで自分を取り戻した人。語り部として、自分を形作った両親やふるさとの尊さを訴える。★夢で、亡き妻と再会することが生きる希望になっている人。夢日記をつけ、共に今を生きる。研究者が注目する夢の意義とは。★宗教者による移動式の喫茶店。ボランティアで、被災者の悩みに耳を傾ける。物語の力。
【講師】上智大学グリーフケア研究所所長…島薗進
【司会】賀来千香子,小澤康喬,
【語り】山根基世
番組ホームページ https://www4.nhk.or.jp/jinsei-recipe/
- 2020年3月11日
-
第3期「声の力を学ぶ連続講座」募集締め切りました!
募集は〆切ました。当否に関わらずお申込みされた全ての方にメールにてご連絡させていただいております。ご連絡がこなかった方につきましては、恐れ入りますが、事務局までご連絡くださいませ。
また、新型コロナウィルスの感染拡大の影響により、4月10日(金)の開催につきましては現在検討中です。会員の皆様にはメールと、当ホームページなどでも随時ご案内してまいります。
「山根基世『声の力を学ぶ』連続講座」2020年度連続会員募集のご案内
「声の力を学ぶ」連続講座 2020年度 第3期の募集のご案内です。
今回の募集は、1年を通してご受講いただく方の募集です。
単発にて受講される方は、その都度ホームページなどで募集してまいります。
第3期も個性あるすばらしい講師陣をお迎えし、声や言葉に関わる興味深いお話をお伺い致します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
_________________
<事務局よりご応募に関しての条件およびご連絡>
1)年間通してご受講いただける方のみお申込みください。
2)本講座の録音、録画、および配布した資料を転載など外部に出す行為は禁止とさせていただきます。
3)今年度も「抽選」とさせていただきます。何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
4)2020年度は、金曜日開催になりました。
全開催日程はホームページに掲載していますのでご確認くださいませ
http://www.yamane-motoyo.com/info/?cat=6
■開催概要
2020年4月~2021年3月(全12回)
毎月第2金曜日 14時~16時 ※8月のみ開催日変更
場所 東京交通会館(JR有楽町駅より徒歩1分)
■ご登壇いただく講師の方々(前半)※敬称略
4月10日(金)川田順造(人類学者)、斉藤道雄(ジャーナリスト)
5月8日(金)五木寛之(作家)
6月12日(金)酒井邦嘉(言語脳科学者)
7月10日(金)町田宗鳳(宗教学者)
8月21日(金)三澤洋史(新国立劇場首席合唱指揮者)
9月11日(金)窪島誠一郎(美術評論家)
※肩書は現段階のもの ※諸事情により変更となる場合もございます
※後半ラインアップは後日発表いたします
■受講料 連続会員の方
会員一括お申込み 36,000円(年間12回)1講座あたり3,000円で受講できます。
(単発受講の場合は1講座4,000円)
※お振込のお手続きは、ご当選された方に別途ご案内いたします。
※欠席などによる返金等はいたしません。
■応募方法
・お名前 ・ふりがな ・ご住所 ・電話番号 ・メールアドレス
・会員番号(2018,2019年度連続会員の方のみ)をご記入の上、
koe@yamane-motoyo.com までメール送信してください。
その際、メール件名には「2020年声講座申込 〇〇〇(お名前)」とご記入のご協力お願いいたします。
■〆切および当選について
締切 3月9日(月)17:00まで
発表 3月11日(水)19:00頃までにメールにてご連絡
厳正なる抽選のうえ、決定させていただきます。当否に関わらずすべての方にご連絡申し上げます。
皆様、お忙しいところ大変お手数をおかけいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
<お問合せ先>
「声の力を学ぶ」連続講座 事務局
050-3718-0322
koe@yamane-motoyo.com
- 2020年3月3日
-
【中止のお知らせ】3/12(木)「声の力を学ぶ連続講座」
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、
3月12日(木)第2期12回「声の力を学ぶ連続講座」開催を中止することにいたしました。受講生の皆様およびご登壇の先生、この会に関わる全ての皆様の安全を第一に考慮した上での苦渋の決断でございます。楽しみにしていた方、遠方より来場をご準備されていた方々には大変ご迷惑をおかけいたします。本当に申し訳ございません。
●ご返金の対応をいたします
連続会員ですでに一括でお支払いいただいている方々には、3,000円ご返金いたします。
来期の講座にお申込みいただき、ご当選された方々につきましては、4月の開講時にお返しいたします。
来期の講座にお申込み頂かなかった方につきましては、別途ご返金のご連絡をさせて頂きます。
なお、すべての方へのご返金対応には4月いっぱいまで猶予を頂ければ幸いでございます。
●今回、ご登壇予定だった「都 一中先生」につきましては、次年度の後半でご出演頂けることになりました。
この度はご迷惑をおかけし、申し訳ございません、ご質問等ございましたら、下記までお問合せくださいませ。
●お問合せ
「声の力を学ぶ」連続講座 事務局
050-3718-0322
- 2020年2月17日
-
第3期「声の力を学ぶ連続講座」は2月24日(月・祝)より募集開始します
この4月より3期目となる「声の力を学ぶ連続講座」の連続会員(年間通して受講いただく会員)募集は、2月24日(月・祝)より募集開始いたします。
<告知方法>
・当ホームページ
http://www.yamane-motoyo.com/info/?cat=6
・「声の力を学ぶ連続講座」Facebook
https://www.facebook.com/koenochikara/
<応募方法>
告知時の概要をご熟読の上、メールにてお申込みください。
先着順ではありません。抽選になります。当否はメールでの当選通知をもって発表させていただきますので、予めご了承くださいませ。
- 2020年2月16日
-
2019年度シチズン・オブ・ザ・イヤー受賞者が決定しました!
「シチズン・オブ・ザ・イヤー」とは、シチズン時計株式会社が、市民社会に感動を与えた人々を選び、毎年その行動や活動などを讃えるもので、山根基世が選考委員長を務めさせていただいております。
2019年度の詳細は、公式ページをご覧ください
公式ページ https://www.citizen.co.jp/coy/index.html
※公式サイトより引用
- 2020年2月14日
-
2月16日(日)TBS ドキュメンタリー「ザ・フォーカス」ナレーションを担当します
TBS JNNドキュメンタリー「ザ・フォーカス」で山根基世がナレーションを担当させていただきました。
放送 2020年2月16日(日)深夜1:20~
TBS系列で放送
JNNドキュメンタリー「ザ・フォーカス」
「外交官が綴った妻への手紙 〜ソ連からの“返還”交渉〜」
深夜若者ゾーンに問うちょっとアナクロな直球勝負の報道番組
戦後70年以上経った今も解決していない「北方領土問題」。日本とロシアが交渉の基礎と位置づけているのが、1956年に結ばれた「日ソ共同宣言」だ。
日ソ交渉を日本側の全権大使として担ったのは、外務次官や駐英大使を歴任した外交官・松本俊一。現在に繋がる外交交渉はどのように行われたのか。取材を進めると、松本が交渉中、会談場所・ロンドンから日本で待つ妻へ近況を伝えるために送っていた数十通の手紙が見つかった。
国内政治や、冷戦下の米ソ対立に翻弄されながら進められた日ソ交渉のさなか、妻だけに打ち明けた苦悩。対外的には決して表に出すことの出来ない交渉の舞台裏。手紙には、国を背負ってソビエトと対峙する外交官の「本音」に加え、未だ日本政府が資料を公開していない“アメリカの恫喝”を裏付ける内容が、克明に記されていた。
生前、北方領土返還を願い続けた男が果たした役割とは。松本が明かした交渉の内幕から見えてきたものは、今の外交交渉に繋がるものだった。番組公式ページより引用
- 2020年2月8日
-
2月11日(火)よりTBSラジオ オリジナルドラマ「半沢直樹~敗れし者の物語」のナレーションを担当します!
TBSラジオ オリジナルドラマ「半沢直樹 敗れし者の物語 By Audio Movie(R)」
のナレーションを山根基世が担当いたします。
2020年2月11日(火・祝)スタート
毎週火曜日 ACTION内 16時10分頃から 約10分間半沢直樹に「倍返し」され敗れ去った人々。彼らはその後の人生をどう歩んでいるのか。
2020年4月「半沢直樹」新シリーズ放送開始を前に、TBSラジオでは「半沢直樹」オリジナルオーディオドラマを2020年2月11日(火・祝)から2か月に渡り放送します。
ラジオ放送やradikoでの放送に加え、今回はAudioMovie(R)で音声ストリーミング配信も行います。
radikoと合わせてデジタルツールでもコンテンツがお楽しみいただける状況を作り出し、時間や場所を問わずオリジナルオーディオドラマを届けます。(オフィシャルサイトより引用)
公式サイト ACTION番組公式ホームページ
- 2020年2月1日
- 2020年1月28日
-
【イベントレポート】ことばの力を楽しむ会@銀座
「ことばの力を楽しむ会」は、東日本大震災の被災地の方々の生きる力を応援することを目的 に「伊藤忠エネクス株式会社」が主催しています。震災を忘れないという思い、あらゆる世代のこ とばの感性を育てたいという願いが、山根基世の思いと共鳴、 2014 年より全国で共に継続開催しています。
今年は「恋、愛、心の機微を読む」と題し、ゲストに 作家・演出家の鴻上尚史さんをお招きしました。
トークが盛り上がり、閉演時間をオーバーしてしまうなど嬉しいアクシデントもありましたが、最後は会場が一体となった雰囲気で無事に会を終了することができました。ご参加頂きました皆様、そしてご尽力いただいた皆様に心より御礼申し上げます。
<伊藤忠エネクス リリース>
https://www.itcenex.com/ja/news/2020/t80pff0000002a71-att/20200127.pdf
- 2020年1月27日
-
あらたに「世田谷区民講座」募集の情報も更新しましたのでご覧くださいませ
- 2020年1月26日
-
「声の力を学ぶ連続講座」第3期開催につきまして
山根基世が主宰しております、「声の力を学ぶ連続講座」。
2020年4月より第3期が開始されます。第3期は開催曜日が異なります。
■募集開始時期
連続会員(年間通してご受講いただく会員様)の募集は、2月中旬頃を予定しております。
詳細は、本ホームページ、Facebookなどで告知いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
お問合せ 「声の力を学ぶ連続講座 事務局」
koe@yamane-motoyo.com
050-3718-0322
- 2020年1月26日
-
山根基世の朗読指導者養成講座 第5期生 発表会
山根基世が講師を務めております、「朗読指導者養成講座」。
早くも第5期生のみなさんのクライマックス、「発表会」が近づいてまいりました。1年間ともに学んできた成果を是非皆さんにもご覧いただければと思います。
【日時】
2020年3月7日(土)土曜クラス13:30~16:00(13:00開場)予定
2020年3月8日(日)日曜クラス13:30~16:00(13:00開場)予定【場所】
出版クラブホール(出版クラブビル3F 東京都千代田区神田神保町1-32)アクセス
東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄新宿線・三田線「神保町駅」A5出口より徒歩2分詳細は「公益財団法人 文字・活字文化推進機構」専用ページをご覧くださいませ - 2020年1月26日
-
「声の力を学ぶ連続講座」2月、3月の募集ご案内
山根基世が主宰しております、「声の力を学ぶ連続講座」。
朗読をされている方、声のお仕事をされている方に限らず、知識を広めてみたいと思う方のご参加、是非お待ちしております!
2020年2月13日(木)
伊藤 たかね さん(言語学)
タイトル「言語の音を操る頭の中の「規則性」」
2020年3月12日(木)
都 一中 さん(一中節12世宗家)
タイトル「言葉の余韻が真実を伝える」
■開始時間
14:00開演(開場13:30)16:00終演
■会場
東京交通会館 8F(最寄り JR有楽町駅 京橋口 徒歩1分)
■受講料(単発受講)
4,000円(自由席)
※当日受付にて単発料金(4,000円)をお支払いくださいませ。
領収書をお渡しいたします
■お席には限りがございますので、先着順でご案内させていただきます。
お早目にお申込みください!!
■お申込み方法
koe@yamane-motoy0.com
もしくは専用電話 050-3718-0322
お名前、住所、お電話番号などを記載し、お送りください。
2営業日中にお返事申し上げます。